주요 기사 바로가기

【時論】類を見ない危機の中で対米外交を考える(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.08.23 13:06
0
今、韓国の外交は脱冷戦時代の最大の危機に置かれている。北朝鮮の核ミサイル脅威は過去最高で、もう米国本土に向かっている。軍事的衝突が公然と取り上げられている。南北関係は最悪だった過去の政府の水準からまだ改善されていない。韓中関係は修交以来最低点だ。韓露関係も過去の政府以来進展がない。米中、米露関係が最悪という点も悪材料だ。この間には北核連携より相互けん制の心理が先に働いている。

さらに、このような現状の裏面には米国本土打撃能力を誇示して有利な交渉の位置を先取りしようとする金正恩の執拗さがあり、それに対応するトランプの予測不可な言動がある。結局、北朝鮮と米国の相互対応によって激変が起きる可能性がある。本土が北朝鮮の攻撃圏に入ると、米国は刺激されている中でこれに対抗するか妥協するかをめぐる論争を繰り広げている。トランプのこれまでの対応は多少危険で混乱したが、現在進行形だ。彼は政治的な苦境に立たされており、予測不可能な行動を取る可能性が大きくなっている。

 
韓国としては北朝鮮の核ミサイル能力を抑止し、懲治しながら状況を好循環に変える努力もする必要があるだろうが、事態の動力が米朝にあり、現在の南北関係や韓中関係を見る限り対北朝鮮・対中協議に活路を開きにくいため、ひとまず対米協議を中心に問題を解決していくしかない。直ちに警戒することは軍事的衝突だ。米朝間レトリックはすでに危険水準にあるが、同時に注目すべきことは米国国内で軍事的対応に対する議論が今のように活発だったことも、このように共感を得たこともなかったという点だ。いずれも米国が自ら脅威に直面したという認識のためだ。

一方、状況が交渉局面に向かっても留意する点がある。危機を経て米朝が対峙し、その場凌ぎの妥協を図る可能性もあるためだ。先例がある。約30年間の北核歴史で重大な局面は1993年北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)からの離脱と2006年初めて踏み切った核実験だったが、その都度米国は立場を変えて北朝鮮と妥協した。米国は北朝鮮のNPT離脱の臨時中断を確保する代わりに、北朝鮮が望通りに聞き入れた。そのため、北朝鮮はその合意文を米朝関係40年史上最高だとたたえた。初核実験後にも米国は北朝鮮のバンコ・デルタ・アジア(BDA)資金解除の要求を聞き入れ、核活動の中断を確保した。これから韓国は北核脅威の下で米国がどうするかを注視する必要がある。


【時論】類を見ない危機の中で対米外交を考える(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP