주요 기사 바로가기

【コラム】高地はすぐそこなのに…=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.11.19 10:08
0
その理由として世界経済沈滞、高齢化、家計と企業の負債などが挙げられている。しかしこれよりさらに重要な原因は最近の企業家の意志とマインドではないかと考える。成長の根本要因は企業家精神と制度だからだ。制度経済学の説明がそうだ。同じ資本と技術を持ってもある国は栄えある国は滅びる。韓国がそうだった。資本と技術がない国が資本は借りて、技術は模倣して今日の韓国を作った。だが、いまは? 規模を拡大しようとする意志とマインドが不足している。企業家精神が失われたという証拠だ。制度経済学によるとその結果は低成長だ。韓国も5年連続で年平均2%台の低成長から抜け出せない。

むかしの企業家は安住しようとする気持ちがなかったのだろうか。LGグループ創業者の具仁会(ク・インフェ)会長は50年代初めにクリーム化粧品とプラスチックのくしで大金を稼いだ。すると悩みになったようだ。「(ここで止まって)実利を得て幸福も見つけるなら世の中心配なく生きていくことができる」と考えた。しかしすぐ気を取り直した。「行くところまで行ってみよう。それが事業をする人たちに負わされた羈絆であり召命だ」(LG、『一度信じたらすべて任せろ』、2004年)。LG電子を設立した背景だ。

 
財界は、企業家精神が大きく落ち込んだのは過度な政府規制、反企業感情、起業しにくい環境のためという。もっともな話だが、むかしの企業家はこれよりもっと悪条件だったということを考えてみれば決定的理由ではない。信じられないという人のためのクイズだ。

75年ごろに中東の建設現場を見てきた政府官僚はみんな首を横に振った。彼らにとって中東は建設ができない国だった。土地は砂と砂利だらけ、天候はとても暑く働くことができず、雨が降らず工事に必要な水がなかった。それでは現代の鄭周永(チョン・ジュヨン)会長も同じ考えだっただろうか。答は「正反対」だ。リスクはチャンスだった。

「雨が降らない? それなら1年中工事ができる。砂と砂利が多い? 別の場所から資材を調達する必要がない。昼間に働けない? 昼間に寝て夜に働こう」。鄭会長に中東は建設に最適な土地だった。同じ物を見るのでも本当に企業家の目はこのように違う。来週25日は鄭会長誕生100周年だ。彼の精神が復活してこそ韓国が高地を占めることができる。

金永郁(キム・ヨンウク)金融研究院常勤諮問委員


【コラム】高地はすぐそこなのに…=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP