주요 기사 바로가기

【時視各角】菅直人を短命首相にしたもの(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.06.07 17:41
0
7日で在任365日目になった菅直人日本首相。 菅首相には時間がないように見える。 数日前、菅首相は早期辞任を約束して国会の不信任を免れた。 その後、与党・野党はなぜ早くやめないのかと騒いでいる。 日本の新聞は連日「ポスト菅」体制で紙面を埋めている。 もう一人の短命首相が出てきたのだ。 5年5カ月間在任した小泉純一郎以降、首相の交代は例年の行事になってしまった。

引き下ろそうという側の主張は簡単だ。 危機管理、国政管理能力が足りないということだ。 大地震と福島原発事故への未熟な対応がその根拠だ。 しかしこの部分で疑問が出てくる。 他の人が首相ならうまく対応できたのだろうか、自民党政権なら危機に機敏に対応したのだろうか、首相を代えれば何かもっとよくなるのか…。

 
日本の政治を見ていると、どの質問にも「そうだ」という答えを期待するのは難しい。 誰がしてもそれほど変わらないのではと思う。 このため外国人はよく尋ねる。 なぜ日本では強力なリーダーが出てこないのかと。

これに対するもっともらしい分析が「中空構造論」だ。 日本の著名な心理学者であり、元文化庁長官の河合隼雄氏(1928-2007)の論理だ。 河合氏は日本のリーダーシップ不在を文化的要因で把握した。 河合氏によると、日本の神話には万能の絶対神はいない。 天界を支配する神も、黄泉に君臨する神も絶対的能力を持つことができない。 ギリシャ神話のゼウスのような中心的な存在がいないということだ。 その代わり複数の神がお互い適当に均衡を保って自分の領域を守るとなっている。 これが日本の政治、企業の支配構造の根底にあるというのが河合氏の説明だ。 権力の中心を空けておく代わりに、これをめぐる指導者の均衡と調和を重視するシステムがまさにそれだ。


【時視各角】菅直人を短命首相にしたもの(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP