주요 기사 바로가기

【時論】AIが大衆の科学として地位を確立するように=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.12.28 09:04
0
アルファ碁が登場するとプロ棋士は職業を失うのではと動揺した。約2年過ぎた今は風景が大きく変わった。選手同士対局しながら勉強していた囲碁専門道場は「AI囲碁」で勉強するのが主流になった。TVの囲碁中継も様変わりした。解説者が行っていた形勢判断をAIが予想する勝率に代えた。アルファ碁はプロ棋士に着想の外縁を広げる機会を与えた。特定分野で人より優れているAIが人と共存する良いモデルを見せてくれた。

どんな科学技術分野でも専門家に成長する道のりには共通の要素がある。観察、抽象化、類型認識、見積もり計算能力などだ。AIはこうしたことをコンピュータの助けを得て行う。AIの抽象化サイクルが速まり、人はますます多くの部分をAIに依存することになるだろう。

 
インターネットなしでは生きられない世の中になったようにAIなしでは生きられない世の中がやって来る。多くの人がAIが人間を支配しないだろうかと問う。このような論争は未来学者の影響が大きい。未来学者の第1の特性は「誇張」だから7割程度だけ受けとめよう。AIはアルファ碁の事例のように人間活動の外縁を広めながら人間と共存することになるだろう。

人間の主な活動は長時間かけて肉体労働から精神労働に転換された。未来は新たな精神労働スタイルを要求するだろう。存在しなかった職業を多く目にすることになるだろう。民間でもAI時代をチャンスとみなした過剰マーケティングが多い。特定のテーマで効果を見せたAIプログラムがあらゆる分野で魔法のようにやり遂げるように広告する。技術の本質にアプローチしたことのないコンサルタントがいくつかのケースを計算する水準でAIや最適化をやると主張したりもする。だが行き過ぎた誇張は冬を招く呼び水になるおそれがある。適切な程度を守ろう。

大学で全校生がコーディング教育を義務的に受けるように世界中が方向を定めてから久しくはないが、今やAIを必須とする時代は始まっている。米国のMITはAI単科大学を設立し、すべての学科のカリキュラムにコンピューティングとAIを含めるようにした。それに関する予算だけで1兆1000億ウォン(約1089億円)だ。

ドイツは2025年まで4兆4000億ウォンを投資してドイツを「グローバルAIハブ」にするための計画を発表した。フランスも2兆2000億ウォンを投資することにした。米国はすでにオバマ政府の末期に少なくとも3つの白書を通じてAIの未来に対する備えと破格的な支援を強調している。中国は2017年に次世代AI開発計画を発表した。2025年までにはいくつかの分野で世界最高になり、2030年までに「世界AIの中心国家」になるという。世界中がAI競争に遅れをとらないという意志を見せている。

韓国のAIの状況は劣悪だ。人材不足は深刻だという言葉では足りない。韓国政府もことし5月に今後5年間AI技術開発に2兆2000億ウォンを投資するという計画を発表した。委員会の案だからまともに実行されるか分からないが人材養成、学習用データ確保、コンピューティング資源提供など重要なポイントを概してよくまとめている。

朴泰桓(パク・テファン)がオリンピック水泳で金メダルを取ったのとマイケル・フェルプスが金メダルを取ったのには大きな違いがある。韓国の体育は選手養成型体育で米国の体育は生活型体育だ。米国の水泳スターは数えきれない程多くの町内のプールから出る。体育が国民の健康に充分に寄与するには生活体育にならなければならない。科学でノーベル賞を目標にする政策は後進国型の選手養成体育と似ている。

科学技術も幅広い底辺に基づき自然にスターが出てくる体制にならなければならない。政府の計画にAI人材5000人の養成が含まれている。これが大規模事業団や官僚主導のイベント性プロジェクトばかりでいっぱいになってはいけない。予算を割り当てて存在感がなく認知度のない全国の非主流集団が練習できる小さな「浪費性」プロジェクトを多く誘導する必要がある。専攻を分ける必要もない。

もちろん相当数が遅々として進まず、失敗するだろう。その過程で多くの構成員が訓練することになり、指導者も実力が伸びることになる。このような浪費を通じてAIの底辺が広くなる。他の分野の浪費に比べるとこのようことは「生産的浪費」ということができる。

注目を受けられずに日陰にいた非主流科学者が一足遅れてノーベル賞を受賞する日本の事例が時折見受けられる。日本の科学の底辺が広いから可能なことだ。大学も底辺が浅い中小企業と多く交流しなければならない。急変する時代に遅れをとらないようにするためには、まず底辺を広げてAIが大衆の科学として地位を確立するようにしなければならない。

ムン・ビョンノ/ソウル大学コンピュータ工学部教授・オプタス資産運用代表

◆外部者執筆のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP