주요 기사 바로가기

<ノーベル賞の話>ウイルスとノーベル賞-議論多かった2008年生理・医学賞-(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.06.28 14:32
0
エイズウイルスの場合は米国NIHのロバート・ギャロ氏が受賞からはずれたことが大きな話題だった。1982年パスツール研究所のモンタニエ氏のグループは、パリの病院で働いていた医師からエイズ患者のリンパ線のサンプルをもらった。当時モンタニエ氏のグループで働いていたバレ=シヌシ氏の主導で彼らはこの検体からウイルスを発見してLAVという名前をつけて83年5月『サイエンス』誌に発表した。

だが、これと同時に米国のギャロ氏のグループもやはりモンタニエ論文のすぐ前に米国患者の末梢血液T細胞からウイルスを発見したとしてHTLVという名前をつけて発表した。

 
だが2つの論文はいずれもエイズ患者の検体に新しい種類のウイルスがあるという事実を発見したものであり、そのウイルスがエイズの原因だということを明らかにはできなかった。より確実な端緒は、正確には1年後の1984年5月にギャロ氏のグループが『サイエンス』誌に何と4本の論文を同時に発表しながら出てきた。彼らはウイルスの大量培養法と診断法まで開発してウイルスとエイズの因果関係を明らかにしており、あえて功績を論じるならばギャロ氏の業績がフランスのグループよりもはるかに大きいと言える。状況がこれだから2008年にギャロ氏が受賞者リストからはずれたのは当然大きな話題として米国の主なメディアは一斉にこれを批判する文を載せた。ギャロ氏は優れた才能を持っていたし、エイズ分野以外でもモンタニエ氏やバレ=シヌシ氏もかなわないほど優れた業績を多く出した人なので、次の機会にこのコラムで特別に扱いたい。

人間社会においてウイルスという用語が良い意味で使われたことがない。世界中を震わすほとんどすべての感染性疾患はウイルスが起こし、コンピューターでは予防や処置の対象として、映画ですらゾンビのような悪いものはウイルスに起因する。ところで、なぜ人体疾患のウイルス分野にノーベル賞を与えて大きなスキャンダルが起きるのか、最近の言葉で表現するなら「クク(苦笑)」だ。

キム・ソニョン ソウル大学校生命科学部教授


<ノーベル賞の話>ウイルスとノーベル賞-議論多かった2008年生理・医学賞-(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP