주요 기사 바로가기

京都祇園祭で使われた「朝鮮綴」、韓国で展示

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.10.11 09:39
0
京都に行くと「朝鮮綴」と呼ばれる織物が代々伝わっている。ヤギやヒツジの固い毛で紋様を織り込んだ朝鮮のじゅうたんだが有形民俗文化財に指定されている。「朝鮮」を織物の名前に使っているが韓国人にはなじみがうすい。朝鮮時代にどのようなじゅうたんを使っていたのか、なぜ日本に渡っていったのかなどに関する韓国の研究資料がほとんどないためだ。

ソウルの京畿(キョンギ)女子高校慶雲(キョンウン)博物館で「朝鮮綴」にスポットを当てた展示「朝鮮綴をご存知ですか」が開かれている。元祇園祭山鉾連合会理事長の吉田孝次郎氏の所蔵品36点を紹介する。18~19世紀初めに作られた朝鮮綴だ。鳥、チョウ、童子、獅子などなどの絵や韓国の風水、中国の故事をモチーフにした多様な色感の表現が目につく。

 
展示のために訪韓した吉田氏は「京都祇園祭りで山鉾の装飾品に使われた16世紀の朝鮮綴20点余りを含め80点余りの朝鮮綴を所蔵している。45年前に朝鮮綴の美しさに魅了され収集を始めた」と話した。

韓国の伝統繊維製品でじゅうたんの伝統は長い。三国時代から韓国のじゅうたんの美しさが知られ海外に特産品として伝えられたという。朝鮮時代には朝鮮通信使を通じて朝鮮綴が日本に伝えられ貴族の家の掛け軸や敷物に使われた。これに対し朝鮮では徐々に使用が減っていった。吉田氏は「朝鮮総督府が発行した過去の資料を見ると、朝鮮綴の一般使用を禁じ、朝鮮国王と外交関係にある国への贈り物にだけ使わなければならないという内容が出てくる。韓半島(朝鮮半島)で朝鮮綴が広く普及されなかった理由と推定される」と話した。朝鮮綴が当時一種のぜいたく品に分類されていたという説明だ。オンドルが大衆的に普及し暖房用として使われたじゅうたんの使い道が減った側面もある。

韓国伝統文化大学校のシム・ヨンオク教授(伝統美術工芸学科)は「今回公開された朝鮮綴は韓国刺繍博物館に残っている動物の毛で作った徽章2点と製織技法が非常に似ており、繊維の分析の結果、韓国で使われたヒツジとヤギの毛であることが確認できる。日本の朝鮮綴が韓国のものという実証的な証拠ができた」と話した。展示は来年2月28日まで行われる。02-3463-1336。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    京都祇園祭で使われた「朝鮮綴」、韓国で展示

    2016.10.11 09:39
    뉴스 메뉴 보기
    朝鮮のじゅうたんは固い動物の毛を細かく編み生命力が強いおかげで贈り物用に人気だった。じゅうたんに編み込んだ紋様はいまでも鮮明だ。中国の故事をモチーフにした二岳宮殿山水図(写真左)と五鶴図。(写真=慶雲博物館)
    TOP