주요 기사 바로가기

【コラム】柔らかい朴槿恵が疲れた朴槿恵を救う(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.01.21 09:16
0
生前のスティーブ・ジョブズは毎朝、鏡を見ながら「今日が私の人生の最後の日なら、今日私がしようとしていることを果たしてするだろうか」と自問した。アップルのすべての技術を渡してでもソクラテスと半日を過ごすことを望んだのは、自らを改革するための神の手が必要だったためではないだろうか。

いったいソクラテスはどのように転換の覚醒を得たのか。彼は紀元前5世紀、アテネの軍人としてスパルタと死活をかけて戦ったペロポネソス戦争に3度参戦した。500万人の大軍を動員したペルシアの侵入を50年間防いだ後のギリシャで繰り広げられた凄惨な同族間の争いの内戦だった。人が生きるために人肉を食べる地獄をソクラテスは経験した。アテネの人々はある日、軍人ソクラテスが立ったまま考えにふけて夜を明かす場面を目撃した。「熟考しない人生は生きる価値がない」という悟りは、このように出口のないアポリア(aporia)の絶望と混沌の中で誕生したのだろう。

 
李明博(イ・ミョンバク)政権では危機を迎えるたびに青瓦台(チョンワデ、大統領府)参謀の朴亨埈(パク・ヒョンジュン)と李東官(イ・ドングァン)が出てきた。円滑な国政遂行のための最小支持率40%を確保しようと「中道強化論」を持ち出した。「富裕層政権」という不利なフレームから抜け出そうとする積極的な試みだった。2人だけでなく他の参謀も機会さえあれば「政策の柔軟性を持って中間層を包容する」と力説した。

問題は、朴槿恵大統領は朴亨埈も李東官も作らなかったという点だ。青瓦台参謀は身内の争いをし、セヌリ党は親朴と非朴が対立する。結局、大統領一人の力で危機を抜け出さなければいけないが、決して容易ではない。アポリアの状況だ。

ソクラテスが生きた2400年前のアテネのように、韓国も外国の侵略と内戦の生き地獄を経験した。解放されたが、分断の歳月は70年に達した。恥を恥と感じることができない非正常な歴史だ。転換のための唯一の方法は自他の境界を行き来する柔軟さだけだ。そうしてこそ世界の変化を読み取り、自分を改革し、利害関係が異なる勢力と和解し、統合を実現できる。強大国の論理を飛び越える創意的な接近で、南北関係の里程標を立てることができる。

もう朴槿恵大統領に残された時間は3年だけだ。朴槿恵が生きるためには朴槿恵を飛び越えなければならない。「セマウルの歌」はきれいに忘れ、「幸せを与える人」を歌う、柔らかい朴槿恵に戻ることを望む。

李夏慶(イ・ハギョン)論説主幹


【コラム】柔らかい朴槿恵が疲れた朴槿恵を救う(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP