주요 기사 바로가기

韓国通のノーベル賞作家「ソウルはいつも変化する都市」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.12.15 08:38
0
「うちの親は金持ちではない。それでも(…)私が高校を卒業すると、いわゆるSKY大学〔韓国最難関とされるソウル大学・高麗(コリョ)大学、延世(ヨンセ)大学〕に送るために銀行に借金までした。(…)父の姉である(…)伯母の家は弘大入口(ホンデイプク)駅の近く、大学のすぐそばにある(…)。」

韓国社会の両極化現象に敏感な若い作家の小説の文章のようだ。だが、違う。2008年にノーベル文学賞を受賞したフランスの小説家ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ氏(77)の新しい長編小説『ビンナ-ソウルの空の下』(ソウルセレクション社)の1ページ目に出てくる文章だ。副題から分かるようにソウルを背景にした作品、前から執筆予告されていた、あの作品だ。ついに韓国語翻訳版が出版され、14日午後にル・クレジオ氏が参加した記者懇談会が開かれた。フランス語の原文を西江(ソガン)大学のアン・ソンジェ名誉教授が英語翻訳した英語版は来週米国で、原書のフランス語版は来年2月末にフランスで出版される。

 
ル・クレジオ氏は「よく知らない韓国、ソウルに関して小説を書くのは大胆な試みであった。だから今日皆さんに会ったのは私の人生の重要な事件」と語り始めた。「2001年の初めての訪問以来しばしば韓国を訪れていて韓国に関して何か書きたかったが、旅行記よりは、やはり小説を書くことにした」と紹介した。ル・クレジオ氏は「ソウルという都市はいつも変化し動く都市、だから昔の話だけでなく現在の話も作り出すことができる驚くべき都市」とし、「韓国は中国・米国・ロシアのように大きい国ではないにもかかわらず豊かな歴史と伝統、文化を持つ国」と付け加えた。

小説はしばし目を通しただけでも不思議に思えるほどだ。それだけソウルのささいな風景と人々の見慣れた様子が、仁寺洞(インサドン)・景福宮(キョンボックン)のような有名な観光地はともかく、梧柳洞(オリュドン)・永登浦(ヨンドンポ)などの思いがけない場所でも具体的に繰り広げられる。全羅道(チョルラド)から上京した貧しい19歳の女子大生ビンナが不治の病で死を前にした中年女性サロメ(キム・セリ)に送る手紙の形で韓国戦争(朝鮮戦争)で失郷民(故郷に帰れない人々)になったチョさん、アイドル歌手のナビなど典型的な韓国人の暮らしや文化を伝える作品だ。韓国の本当の姿がノーベル賞作家の作品に溶け、世界中に知られることになるのだ。

ル・クレジオ氏は「小説に出てくるソウルの色々な場所は全て実際に行ってみた」とし、「タクシーにはあまり乗らず、地下鉄やバスに乗って人々を観察した」と話した。「幼い時に38度線を越えてきた失郷民のチョさんが育てた鳩の子どもたちが休戦ラインを越えて行く話を通じて希望を語りたかった」という彼は「北朝鮮の核の危機による葛藤も、いくらでも克服する能力が韓国人にはあるとみている」と話した。2007年に梨花(イファ)女子大学に招へい教授として在職し、執筆と講演活動をして数回韓国を訪問したル・クレジオ氏は噂の韓国通作家らしく「韓国料理が非常に好きだ」と付け加えた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP