주요 기사 바로가기

【コラム】正しい歴史教育のために信頼・尊敬される学者が立ち上がるとき(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.01.14 13:55
0
親日論争を招いたその争点で、既韓は相対的な優位を言えるだろうか。あえて言うと、日帝批判も体系がなく、偏頗性を脱皮できなかったという印象だ。安重根義士がそのまま「安重根」であり、激しかった義兵抗争にもわずかな紙面を割いただけだ。特に国内外の民族運動で、既韓は社会主義を浮き彫りにし、労働・農民運動を反復的に取り上げた。地主、商工人、中上層が果たして民族運動に献身したのか、生徒は疑問を抱くだろう。

このように見ると、既韓は教韓に対して勝利を叫ぶ資格はない。社会科学専攻領域の現代史に入ると、すべて軸が揺れるが、既韓も教韓も事件の軽重調節と中立性の維持から離脱した。むしろ既韓は李承晩(イ・スンマン)と朴正熙(パク・ジョンヒ)の失政に過度に集中することで、生徒を「陰地現代史」に導く。現代史の分岐点である韓国戦争(朝鮮戦争)にわずか3面しか割いていない理由も理解できない。既韓の不良と偏向性はなぜこれまで指摘されなかったのだろうか。

 
近現代史分野には綺羅星のような社会科学者、国史学者が多数存在する。こうした学者の研究とバランスが取れた視点を教科書に反映させていれば、偏向的でレベルの低い教材は量産されなかっただろう。国定教科書への転換は決してこの問題を解決する案ではない。含量が足りない偏向の教科書が生産されるのは、学者の類類相従(類は友を呼ぶ)慣行が関係している。意気投合の結果だ。百年の近現代史を一冊にするにも問題が発生する。正しい歴史教育のために、今はもう信頼と尊敬を受ける学者が動く時期ではないかと思う。5・16(軍事クーデター)に抵抗した小説家の李炳注(イ・ビョンジュ)はこう言った。「月の光に浸れば神話となり、日の光にあせれば歴史となる」と。正史作りで必然的に発生する歴史戦争、ところがまだ月の光に浸ったままだ。

ソン・ホグン・ソウル大教授(社会学)


【コラム】正しい歴史教育のために信頼・尊敬される学者が立ち上がるとき(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP