주요 기사 바로가기

【時論】南北関係、ゴールデンタイム生かしてこそゴールデンタイム訪れる(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.12.04 13:32
0
危機克服の適正な時期という意味で近頃は「ゴールデンタイム」が流行だ。ゴールデンタイムを逃せば、状況を元に戻すのが難しくなる。

セウォル号沈没でもゴールデンタイム内に機敏な救助が可能だったら尊い犠牲をはるかに減らすことができた。経済でも、ゴールデンタイムを虚しく過ごせばこれ以上の回復が難しくなる。必ず必要なことをやり遂げなければならない与えられた時間が、まさにゴールデンタイムである。しかし人命救助や経済回復だけにゴールデンタイムがあるわけではない。外交安保にもゴールデンタイムが存在する。適切な時期と機会を逃せば、外交的に孤立して遅れをとることになる。年末に入りながら、今や南北関係もゴールデンタイムを過ぎ去りつつある。

 
南北関係のゴールデンタイムは、今年10月初めに黄炳瑞(ファン・ビョンソ)一行のサプライズ訪問が最適期だった。互いに足並みが乱れていた南北が劇的に高官級接触に合意し、雰囲気も高まった。しかし、せっかく訪れた南北対話のゴールデンタイムだったが、ビラ散布をめぐる気力戦で時間を浪費してしまった。ビラ散布が南北関係に役立たないとしながらも表現の自由は妨げられないという南側の不明瞭な態度と、ビラ散布を防ぐまで対話がありえないという北側の強引な立場が結局は、南北関係のゴールデンタイムを空しく過ぎ去らせてしまった。

今、南北関係でまた再びゴールデンタイムが切迫している事情は、最近の北東アジア情勢の変化とも絡んでいる。「昨日の敵も今日の友」もなく国家利益によって「各自図生(各々生きる道を図る)」の組み合わせ作りが進行している。米国と中国が圧迫と正面対決の代わりに協力と対話を強調している。米中の代理戦の様相だった中国と日本も、尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題にもかかわらず合意を導き出して首脳会談を開催した。米・日・中が韓半島(朝鮮半島)と北東アジアの過度な緊張関係は得にならないと判断して対話を復元することによって軍事的対決と緊張高揚を緩和させて状況管理に入ったということだ。ところが韓国だけが曖昧な立場で米日中の間に挟まっている姿だ。

各自図生の北東アジア情勢で韓国だけが遅れをとっている最近の局面は、南北関係のゴールデンタイムを逃したところから始まる。北東アジア情勢が、対立と対決モードから対話と管理モードに転換する最近の過程を、韓国が先に南北関係の改善を通じて主導的に引き出すべきだった。南北関係というテコを確保すれば、韓半島問題や北東アジア情勢で韓国の介入力が増えるが、南北関係を喪失する場合、韓国の外交力はそれだけ減ることになる。2000年の南北首脳会談でその年末に趙明禄(チョ・ミョンロク)の訪米とオルブライト北朝鮮訪問という米朝関係の急進展が可能になり、2005年統一部長官の北朝鮮訪問と金正日(キム・ジョンイル)委員長との6・17面会で北朝鮮を6カ国協議に引き出し、結局9・19共同声明を導き出せたのはその代表的な事例だ。


【時論】南北関係、ゴールデンタイム生かしてこそゴールデンタイム訪れる(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP