주요 기사 바로가기

【コラム】これからは大学が韓国の成長産業創出を主導すべき

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.04.27 13:06
0
昨年の韓国の20代の失業率は9.8%と最高で、雇用率は58.3%で経済協力開発機構(OECD)加盟国で最も低かった。就職後も問題だ。韓国経営者総協会によると大卒就業者のうち1年以内の退社率は2016年に27.7%で2010年の15.7%と比べて大幅に増えた。退社理由では「組織と職務への適応失敗」が半分以上を占めることがわかった。

筆者が属する大学は首都圏の4年制大学で6年連続就職率1位を記録している。産学協力基盤教育と研究を特性化することにより学生は3学年から現場実習に行き企業が求めるエンジニア能力を体得する。企業はわれわれの大学に研究所を置き、教授・学生と共同で24時間研究するが、概ね一緒に仕事をした学生を卒業後に採用する。その結果就職の質的水準を占めす維持就職率も96.1%で韓国の大学で最も高い。だが今後が心配だ。

 
低成長・低物価・低雇用に代弁されるニューノーマル時代には就職の量的拡大に限界が生じる。スマート工場の代表格である独シーメンスのアンベルク部品工場は25年前より生産量は8倍に増えたが、雇用は1000人でいまも同一だ。これに加え第4次産業革命が到来している。現存する職業の半分ほどが消え、単線的な専攻中心の教育だけでは「融合と連結」をキーワードとする新しい職務需要に対処できなくなる。大学が就業市場にだけ安住することはできない理由だ。

最近訪れたシンガポールの南洋理工大学は「研究・革新そして企業」(RIE,Research,Innovation and Enterprise)というモットーを標榜している。毎年政府から莫大な研究支援を受けるが、すべての研究の目標が革新を通じて企業を創出することにあることを意味する。政府レベルのRIE委員会は首相が直接委員長を務めているという。産業界に対する受動的人材供給よりは未来産業社会に必要な研究力を育て新成長産業を起こすのに主導的な役割をすることでシリコンバレーのスタンフォード大学、中関村の精華大学、ベルリンのベルリン工科大学、フィンランドのアールト大学などのように地域内産業革新因子として定着したものだ。

南洋理工大学は工科大学だが教科課程も工学40%、科学20%、経営学20%、人文学20%で構成され、科学・技術だけでなく人文学と経営マインドまで等しく育成できるようにしており、近く医学も追加するという。技術中心の未来経営者養成が教育の目標であることは容易に察せられた。おかげで3万4000人の在学生のうち1万人余りが外国人留学生であり、そのうちの60%は欧州から来るという。

韓国とシンガポールは1960年代のほぼ同時期に経済開発に着手し飛躍的な成長をした共通点がある。アジアの4頭の竜と呼ばれたりもした。ところがいまは違う。韓国は1人当たり国民所得3万ドルを10年にわたり達成できていないが、シンガポールは5万6000ドルで韓国の2倍になってしまった。クリーンな政府、果敢な海外投資誘致、規制改革などがシンガポールの成功要因に挙げられるが、大学も大きな役割を担っている。「企業家大学」としてその指向点が明確なためだ。

イ・ジェフン/韓国産業技術大学総長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP