주요 기사 바로가기

【コラム】「カッと」なってこそ通じる世の中=韓国

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2015.03.10 11:34
0
最近「カッと」なって「ワッと」する行動や事件が多くなった。50代男性が元同居女性の家族を殺害した。70代男性は普段から不和だった兄と兄嫁、警察まで猟銃で続けざまに殺した。大邱(テグ)では20代男性が再縁の要求を断った元恋人の家の前で焼身自殺を図った。全州では20代女性がやはり再縁を断られると刃物で元恋人の胸を刺した。11カ月になる娘が処方された薬を飲んで下痢になったとして担当医師に暴行をしたのは歯科医だった。

韓国健康保険審査評価院の統計を見ると、衝動調節障害で診療を受けた患者が2009年の3720人から2014年は5544人と49%も増えた。20代男性が最も多く、増加する傾向だった。薬品やほかの精神疾患によらず、ただ衝動を抑えられず問題になる時に衝突調節障害という診断が下される。臨床ではあまり下されない病名だ。また自分の問題と認めるよりも状況のせいにしやすく、これ以上耐えられなくなってから病院を訪れるという点で、この数字は氷山の一角の可能性もある。

 
突然、韓国に忍耐力欠乏ウイルスでも広がったわけではないだろう。私は個人の脆弱性の増加よりも十年余りの間の環境の変化に注目する。まず自己中心主義の強化だ。

かつては、したいことがあっても他人の顔色をうかがって我慢することが多かった。集団の暗黙的な圧力と制裁を受け入れた後には、悩むことなく利己的な欲と衝動的な欲望を抑え込む。共同体のために我慢して犠牲になれば、後でそれが自分にも利益になると教育を受ける。また経験を通じてこれを体得する。

問題はこのシステムが崩れているということだ。船から降りずに待てという言葉を聞いた子供たちがセウォル号とともに沈没した悲劇的事件は、大きな衝撃を与えた。組織の不正を情報提供した人は、かえって激しい個人的苦痛を受ける。いつのまにか自己の欲望を実現することが優先となる。

2番目は忍耐を要求しない環境の変化だ。おじいさんが食事を終わるまで座っていなければならなかった過去とは違い、孫は塾に行かなければならないから家族の食事には参加しない。24時間コンビニに行けばいつでも食べたいものを手に入れられる。学校では教えないが社会性のために必要な忍耐心を生活で覚える機会が減った。問題解決のために時間をかけて待つよりは、直ちに答を聞けなければ狂いそうになる。

最後に意思疎通の問題だ。人間関係で自分がこれぐらい表現すれば相手がそれに合わせて対応することが疎通のバランスだ。自分の期待が大きくなるからといって相手の反応もそれに伴わないのが問題だ。こんな時、相手の境遇をまず考えて自分の要求水準が行き過ぎていないか見回さなければならない。自己中心的で忍耐力が減れば、そんな余裕はない。期待ほどの反応がなければ自分の声と感情の程度を高める。それでこそ望むものを得られると信じるからだ。ドアが開かれなければ、より大きくたたけば良いと考える。そうするうちに話をするより刃物で刺して、銃を撃って、焼身をする。この程度をしてこそ自分の気持ちが一気に確かに伝えられて、望むものを得られると信じるためだ。おかげで、ますます小さいことに「カッと」して、お互いを傷つける世の中になってしまった。1人や2人おかしな人が増えたのではなく、世の中の大きな流れが作った面も大きいということだ。個人を処罰することと同じぐらい、こうした雰囲気を反転させる環境の変化が重要な理由だ。

ハ・ジヒョン建国(コングク)大学精神健康医学科教授(中央SUNDAY第417号)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP