주요 기사 바로가기

車は試乗してこそ買う…カーシェアリング事業に注力する現代車(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.10.18 14:20
0
20代の消費者の自動車消費パターンを把握するのは「おまけ」だ。実際、コナに試乗した消費者は、試乗後に現代車に改善事項・要求事項を提示できる。現代車にとっては新車に対する反応を収集できる機会だ。

市場のトレンドは現代車に不利だ。プジョー2008、シトロエン・カクタス、BMWミニクーパー、フィアット500、日産アルティマなど輸入車業界が韓国市場で2000万ウォン(約200万円)台の車を販売し、20・30代の消費者が生涯最初の車として輸入車を選択するケースが増えた。2013年に71.4%だった現代車グループの国内市場シェアはその後4年間にわたり60%台となっている。自動車整備業者カー123テックのパク・ビョンイル代表は「若い消費者が輸入車を好む傾向がますます強まっていて、これ以上は輸入車企業にシェアを譲れないという危機感が作用したとみられる」と分析した。

 
カーシェアリングサービスは未来自動車事業の拡大を狙う現代車の戦略とも重なる。現代車は8月、次世代燃料電池自動車を公開し、「2020までに31モデルのエコカーを開発し、トヨタ自動車に次ぐ世界2位のエコカー企業に成長する」という「エコカーロードマップ」を公開した。カーシェアリングサービスを通じてサービス選好度・満足度を把握すれば未来自動車戦略に役立つ。現代車がカーシェアリングの消費者を「未来の消費者」と呼ぶ、もう一つの背景だ。

成長が停滞した自動車企業がレンタカー市場で法人向け販売を拡大しようという苦肉の策という分析もある。現代車グローバル経営研究所は昨年の売上高が1000億ウォン台だった国内カーシェアリング市場が今年は1800億ウォンに成長すると見込んでいる。カーシェアリングの消費者が増えるほど自動車も多く購入する必要がある。キム・ピルス大林大自動車科教授は「国内の車両登録台数は2200万台に増加したが、人口は減少している」とし「レンタカー市場の成長潜在力を勘案すれば、ますますカーシェアリング業者は自動車企業にとって無視できない市場になるだろう」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP