주요 기사 바로가기

【コラム】金正恩委員長は本当に核を放棄するのか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.03.13 11:38
0
韓半島(朝鮮半島)情勢が急速に変化している。あまりにも急激であり目がくらむほどだ。不確かな要素がまだ多いが、ひとまず前向きに進んでいる。予定通り来月末に南北首脳会談が開かれ、続いて歴史的な米朝首脳会談までが実現すれば、韓半島情勢はさらに揺れ動くと予想される。首脳会談の結果によっては南北関係と米朝関係が重大な分岐点を迎えるかもしれない。

平昌(ピョンチャン)オリンピック(五輪)のモメンタムを生かして韓半島に新しい局面を開いた文在寅(ムン・ジェイン)政権の外交力は高く評価されるべきだろう。国がすべき仕事が何であり、本当の外交がどういうものかを見せている。平和外交で南北対話の突破口を開いたのに続き、仲介外交で米朝対話までも引き出した。難しい国内外の環境の中でもハンドルを握り、冷静に根気強く取り組んだ文大統領の外交リーダーシップは称賛に値する。評価すべきことは素直に評価しなければいけない。

 
国内保守勢力の非難を受けながらも文在寅政権は平昌五輪に来た北朝鮮高官級代表団を手厚く接待し、対話の機会として活用した。支持率低下を覚悟して女子アイスホッケー南北合同チームも貫徹させた。韓国哨戒艦「天安」爆沈の主犯と見なされた北朝鮮の金英哲(キム・ヨンチョル)労働党中央委員会副委員長の韓国訪問も批判を浴びながら受け入れた。それに応えて金正恩委員長も平壌(ピョンヤン)に行った韓国の特使団を礼遇した。機会があるたびに文大統領がトランプ大統領の寄与に言及するのも評価できる。称賛されて嫌な気分になる人はいない。久々にスマートな外交を見ている感じだ。

韓国に優れた外交安保分野の人材がいることを確認したのも大きな収穫だ。文大統領は鄭義溶(チョン・ウィヨン)青瓦台国家安保室長、徐薫(ソ・フン)国家情報院長のような貫ろくのある人物を抜てきし、信頼して後押しした。彼らは東奔西走し、知恵と力を遺憾なく発揮している。鄭義溶-徐薫コンビは金正恩委員長が明らかにした非核化の意志をトランプ大統領に伝達し、米朝首脳会談を受け入れるという破格的な結果を導き出した。平壌(ピョンヤン)-ソウル-ワシントンに続いて北京-東京-モスクワを訪れ、周辺強大国の支持を引き出す周到綿密なところも見せている。

もちろんそれがすべてではない。金正恩委員長が「新年の辞」で南北関係改善の意志と平昌五輪への参加意思を明らかにしていなければ現在の状況はなかったはずだ。核・ミサイル挑発を続けていた金正恩委員長が挑発をやめて対話局面で背を向けたのは、トランプ大統領が進めた「最大圧力政策」の効果と見なければいけない。韓国を通じて間接的に伝達された金正恩委員長の非核化意志を信じて米朝首脳会談カードを直ちに受け入れたトランプ大統領の「無謀」な決断も、局面の転換に決定的に寄与した。文在寅政権の努力と能力に劣らず運も伴ったと見るべきだろう。


【コラム】金正恩委員長は本当に核を放棄するのか(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】金正恩委員長は本当に核を放棄するのか(1)

    2018.03.13 11:38
    뉴스 메뉴 보기
    金正恩委員長、トランプ大統領
    TOP