주요 기사 바로가기

桐華寺から盗み出された「地蔵十王図」、30年ぶりに米国から帰還=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.07.21 09:38
0
1988年代に桐華寺(トンファサ)から盗み出されて米国に不法に持ち込まれた仏画「地蔵十王図」が30年ぶりに故国の韓国に戻ってきた。大韓仏教・曹渓宗(チョゲチョン)は20日、ソウルの韓国仏教歴史文化記念館で米国ロサンゼルス・カウンティ美術館が所蔵していた同仏画の返還式を行った。

韓国文化財庁・国立文化財研究所は2014年にロサンゼルス・カウンティ美術館の韓国文化財を調査する過程で同仏画を発見した。曹渓宗が1999年に発刊した『仏教文化財盗難白書』に該当の仏画が掲載されている事実を確認し、2015年1月に正式に還収を要請した。その後、博物館側が昨年10月に開催された理事会で返還を決めて本来の位置に戻ることになったのだ。ロサンゼルス・カウンティ博物のマイケル・ガヴァン(Michael Govan)館長は「約20年前、韓国美術品を大規模購入した当時、一緒に購入した」と述べ、仏画を所蔵することになった経緯を明らかにした。

 
地蔵十王図は1841年に複数の僧侶画家の手によって描かれた仏画だ。大きさは縦122センチ×横141センチ、仏画に関する情報を記録した画記は盗難後に塗りつぶされたとみられ、内容が分からない状態だ。薦度儀式(死者の魂を極楽世界に導く儀式)と極楽往生を祈る極楽殿に描かれている仏画で、死の世界で死者を救済する地蔵菩薩を中心に、死者に審判を下す10人の王の姿が描写されている。

通常、地蔵十王図は両側に一列に配置された王が中心の地蔵菩薩を見つめている形式を備えているのが一般的だが、該当の作品は王が互いに何かを話し合うように視線をあちこち向けていろいろな姿勢を取っているのが特徴だ。曹渓宗総務院のイ・ユンジョン文化財チーム長は「朝鮮末期に地蔵十王図の画風が変化する転換点になった作品」としながら「死の世界である冥府を現実世界に近い人間的な姿で表現したところが注目すべき点」と評価した。

桐華寺住持のヒョグァンは「桐華寺は18世紀に八公山(パルゴンサン)画派という言葉ができたほど仏画を主導的に描いた寺院」としながら「仏画の保存状態が良好で、21日にすぐ桐華寺聖宝博物館に移したい」と明らかにした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP