주요 기사 바로가기

漢族が経済掌握、ウイグル族の剥奪感は暴動の火種(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.07.04 13:23
0
◇賃金高い公職・雇用を漢族が独占

これは中国政府が新疆の中国化を促進させるため政策的に漢族の移住を誘導したことによる結果だ。1962年に蘭州とウルムチをつなぐ鉄道が開通すると漢族は汽車に乗って大挙新疆に向かった。大躍進運動と自然災害で中国全域が飢餓に苦しめられた59~61年、文化大革命期間の65~67年に漢族の移住が急増した。91年にソ連が崩壊すると漢族の新疆攻略はさらに加速化した。毛沢東の語録をパロディにした「新疆に来なければ立派な漢族でない(不到新疆不好漢)」という言葉が出るほどだった。中国政府が移住を通じて期待した同化や民族融和はほとんど起きなかった。固有語を使いイスラム教を信じるウイグル人と外地出身の漢族は通婚を忌避し、居住地域も別々だった。むしろ政治的・経済的格差が激しくなり、民族間の二極化現象が起きた。

 
2000年代から本格化した西部大開発のおかげでこの10年間に新疆経済は毎年2けたの成長を続けた。だが、成長の果実はほとんどが漢族の手中に入った。地域開発が本格化すると中国企業は大規模にこの地域に進出した。増えた雇用はほとんどが漢族のものになった。漢族の経営者はウイグル族を採用する代わりに他地域から漢族を連れてきて使った。香港明報は現地ルポを通じ、「ウイグル人は大学を卒業しても就職が難しく、就職しても賃金が安い」と伝えた。漢族は公共機関の幹部職を占めウイグル族のエリートは下級職に満足しなければならなかった。職業分布上でも漢族は工業・商業、ウイグル族は農業に従事する階層構造が固定化した。

見た目では中国政府はこの地域に相当に力を入れている。少数民族発展計画によりウイグル族は政策的に大学進学や公務員採用など就職で優遇される。地域の貧農が他地域の工場に就職する道も広げた。こうした事例を挙げ中国政府は、ウイグル住民は中国政府に協調的という立場だ。2009年から毎年起きている流血暴動はパキスタンのイスラム原理主義勢力とつながっている東トルキスタンイスラム運動(ETIM)のような外部分裂勢力の策動とみている。

◇ウイグル族のほとんどが農業に従事する下層民

しかし「本当の主人がわからない」という愚痴のように漢族に対する違和感と中国政府に対する不満は地域のウイグル人の心理の背景に敷かれている。ウイグル人の剥奪感は各種優遇政策にもかかわらず根が深い。新疆地域を行き来する国内線航空機の機内放送は中国語と英語だけだ。3時間に及ぶ時差にもかかわらず、政府の方針により北京標準時に合わせて生活しなければならない。大多数のウイグル人が極端な分離運動に直接行動で加担はしないが、いつでも小さな火種が大きな騒乱に拡大しかねないほどの潜在的不満がウイグル人の心の中で育っている。




漢族が経済掌握、ウイグル族の剥奪感は暴動の火(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP