주요 기사 바로가기

名人の哲学のあった日本囲碁、中国は兵法の沼に落ち韓国は…(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.07.08 16:55
0
坂田は三々を実験し続け、70年代には中国の陳祖徳9段 (1944~2012) が提示した中国式布石を梶原武雄9段 (1923~2009) が先駆的に研究した。さまざまな理論と実験が日本囲碁の1920~80年代を覆った。日本棋院の設立と新布石は双方共に二重性を持った革命だった。新布石は従来の世界を崩すために無秩序を持ってきた。日本棋院の設立も幕府時代の伝統を否定するところから出発した。やはり無秩序をはらんでいた。

人間は、すべてのことに耐えることができても無秩序には耐えることができない。間違ってもいい。棋士は秩序を見つけなければならなかった。秩序を見つけて荒々しい広野に出た人々がいた。木谷や高川、坂田、藤沢らだ。日本棋院の創設を共にした彼らは囲碁に対して責任を持っていた世代だ。責任の自覚は無秩序を認識すること。すなわち哲学の出発だ。囲碁はこのように広がりをもつようになった。

 
1980年代以降は哲学を考えるのが難しい時代だった。哲学は日本棋院の創設に衝撃を受けた世代がすべき仕事だった。その世代は年を取って勝負から遠ざかった。彼らが消えて日本囲碁も崩壊し始めた。1980年代末、日本囲碁はついに終わりを迎えた。

最近、日本には棋士の名前の前につく別称はほとんど見られなくなった。依然として個性を重視する文化だが、しかし棋士の棋風が持つ躍動感は1920~80年代に比べれば責任でも哲学でも力が顕著に落ちる。これは全くおかしなことではない。我々の名前は社会の中での役割と機能に深く連動しているためだ。文化と組織の成長と衰退、その長い過程がはじめて姿を表わした。

◆兵法が与える形の沼に落ちた中国囲碁

囲碁は形の遊びであることは先述の通りだ。描写が核心である囲碁は、まさにそのために形の自己確定性に陥りやすいといった。中国囲碁は兵法が与える形の沼から抜け出ることができなかった。兵法は囲碁を歪める。兵法は本質が詭計だ。盤上には全てのものが表れ、詭計を弄することができる場所はどこにもない。しかし中国は一度も「兵法は囲碁の属性」という命題を疑ったことがなかった。

前面に出した命題はメガネと同じだ。メガネについて話すから分かる。分かるということは「1対1」の対応をいう。「私はあなただ」という命題で「私=あなた」だが、「私はあなたを理解する」という命題も「私=あなた」が核心だ。それが分かるということであり、意味するということであり、理解するということだ。

囲碁もそうだ。囲碁を理解するには正しい対応が必要だ。

では因碩と丈和についてもう一度見てみよう。兵書を読む時、兵書と因碩は1対1の対応する。兵書と囲碁は1対1の対応する。兵法が囲碁に入る。19世紀はじめにも兵法は囲碁の周囲にあった。因碩は囲碁を直視できない。丈和は花札の札を弄んだ。囲碁と花札は別個だ。誰も連結させない。無関係なことはそのまま関係がないだけだ。囲碁の直視とも関連がない。丈和名人が残した言葉がある。「碁を打つ時は考えるな」。論理水準で理解できるものではないから、体と心を一つにしろ。そういうことだ。丈和名人には「現実と囲碁」を対応させることと「集中か妄想か」の間で悩んだ形跡がある。

◆日本棋士の敬けんさ、韓国国手と対照的

日本の話だけをしているようだ。なぜ韓国と中国には「一言」がなかったのだろうか。1930年代のエピソードは切実だ。訪韓した日本棋士が老国手(名人級の棋士)と碁を打った。置数は2点。ユ・グァンヨル先生(当時、毎日新報論説委員、1898~1981)が当時のことを振り返りながらこのように話した。

「その時、橋本の対局態度はとても印象的だった。敬けんなことこの上なかった。韓国の国手は対局してやめてもウリをバリバリ食べていたが…」

1950年代に至るまで、韓国では賭け碁が一般的だった。中国の囲碁には兵法隠喩が非常に強く、また賭け碁が日常だった。碁を打つ人々にとって、囲碁は自身と一体だ。棋士に囲碁はそのように作用する。したがって人生を投げうってこそ出てくるものが囲碁の哲学、「一言」だ。投げうたなければ一つになることはできない。賭け碁の水準では哲学どころか、いかに小さな命題ですら出てはこない。賭けは疎外現象-自身と自身の事が別個になる-の典型であるためだ。1対1は成立しない。

韓国も55年には韓国棋院を創立した。しかし新布石の革命的な衝撃は経験できなかった。おそらくその差が勝負哲学に対する談論が不足することになった理由でないだろうか。

(中央SUNDAY第382号)


名人の哲学のあった日本囲碁、中国は兵法の沼に落ち韓国は…(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    名人の哲学のあった日本囲碁、中国は兵法の沼に落ち韓国は…(2)

    2014.07.08 16:55
    뉴스 메뉴 보기
    表「人物と見識」
    TOP