주요 기사 바로가기

韓国の青少年4万人がスマホ中毒

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.07.04 10:24
0
中学1年生のイ・ヨンハン君は1日中手からスマートフォンを離さない。さらに授業時間も机の下でこっそりとスマートフォンをいじっている。イ君は「インターネットチャットでリアルタイムに入ってくるメッセージを確認しなければとても不安で耐えられない」と話した。こうなるとスマートフォンのバッテリーは1日に2つでも足りない。充電器を持ち歩き常に充電する習慣が身についた。イ君は「完全に充電したバッテリー1個で半日も持たないようだ」と話す。

青少年のインターネット中毒よりスマートフォン中毒がさらに深刻なことがわかった。女性家族部は5~6月に小学4年生、中学1年生、高校1年生の青少年170万人余りを対象に実施したインターネットとスマートフォン利用習慣に関する調査の結果を3日に発表した。これによると、全体の14%に当たる24万人がスマートフォン中毒危険群に属していた。これに対しインターネット中毒危険群は全体の6%の10万5000人だった。スマートフォン中毒がインターネット中毒に比べて2倍以上多い。

 
スマートフォン中毒危険群24万人のうち、日常生活に深刻な障害を見せる高危険群(危険使用群)は4万人だった。全中毒危険群の17%だ。スマートフォンを使用できない時に深刻な不安と焦りを感じるなど禁断症状が現れるケースだ。残りの20万人は過度な執着を見せる注意使用群だった。インターネット中毒危険群のうち危険使用群は1万1000人(11%)、9万4000人は注意使用群となった。

女性家族部は今年末までにスマートフォン中毒相談治療マニュアルを開発し、来年から普及させる計画だ。全国の青少年相談福祉センター198カ所と治療協力病院179カ所を通じ相談を受けられるようにし、合宿して治療を受ける「寄宿特化プログラム」も運営することにした。注意使用群の場合、学校を訪れて集団相談を進めることにした。

常設インターネット中毒治癒学校の設立も推進する。高危険群の青少年のスマートフォン・インターネット中毒を同時に治癒する機関だ。

だが、政府の役割よりも各家庭の努力がもっと重要という指摘もある。女性家族部のキム・ソンビョク青少年媒体環境課長は、「親が無条件でスマートフォンやインターネットの使用を強圧的に制限すれば反抗心を刺激しかえって悪化しかねない。子どもとの約束を通じ使用時間を自律的に調節するよう助けるのが良い」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP