주요 기사 바로가기

ノーベル科学賞受賞者を最も多く輩出した大学は? 日本3大名門大が頭角(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.10.07 09:19
0
116年のノーベル科学賞受賞史を分野別で見ると、化学賞は米国カリフォルニア大学バークレー校(5.7%)、英国オックスフォード大(3.4%)で学んだ学者が多かった。米国シカゴ大(4.4%)、プリンストン大(3.9%)は物理学賞受賞者を多く輩出し、米国ジョンズ・ホプキンス大(3.4%)や仏パリ大(3.4%)は生理学・医学受賞者が多かった。

博士学位でなく、ノーベル賞受賞者の勤務機関を基準にすると順位はやや変わる。勤務機関を基準にすると、ハーバード大(4.6%)がケンブリッジ大(3.6%)を抜いて世界1位だ。ハーバード医大を卒業してノーベル生理学・医学賞を受賞した学者はそのまま母校に残る傾向が顕著だった。これに対し、ケンブリッジ大で博士学位を受けた学者のほとんど(85.7%)は母校を離れて研究を続けるケースが多かった。

 
米国スタンフォード大は生理学・医学賞の博士学位者は1人だけだ。だが、ノーベル賞受賞者が各地から集まる機関だ。全体ノーベル生理学・医学賞受賞者の3.3%がスタンフォード大を選んだ。仏パスツール研究所(3.3%)や独マックス・プランク研究所(2.8%)も生理学受賞者に人気だ。物理学者にはカリフォルニア州が特に人気だった。カリフォルニア大学バークレー校(4.4%)、スタンフォード大(3.4%)、カリフォルニア工大(2.9%)に多くの物理学者が集まっている。

ハーバード大やエール大のライバル校に挙げられているプリンストン大はノーベル物理学賞受賞者の最終所属機関ランキング(2位、3.9%)で唯一ハーバード・エールを抜いた。

ノーベル化学賞受賞者はドイツに集まる傾向がある。マックス・プランク研究所(2.9%)、ベルリン大(2.3%)、ゲッティンゲン大(1.7%)、ミュンヘン工大(1.7%)などドイツ所在の大学や研究所で活動した学者は全体ノーベル化学者の17.7%に達する。

ソウル大物理学科のキム・スボン教授は「立派な学者がいればその学者に従う研究者が集まって良い研究環境が作り出され、ノーベル科学賞級の研究が出てくるだろう」と説明した。


ノーベル科学賞受賞者を最も多く輩出した大学は? 日本3大名門大が頭角榁1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP