주요 기사 바로가기

<ノーベル賞の話>2014年物理学賞、中村修二(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.12.13 09:24
0
中村氏は1989年にこの研究を始めてから4年ぶりに先行技術をさらに改良し、工程が簡単なLED盤技術を開発し、インジウム窒化ガリウムを利用すれば強力な青色光が発散されるのを発見する。日亜化学は1年後にこれを商用化し、これを契機に日本の中小企業からLEDパッケージ分野で売上額世界1位の会社に飛躍した。

中村氏の人生経歴はここにとどまらない。中村氏の開発で多くの稼ぎを得ることになった日亜化学は日本の業界の慣行に基づき彼に2万円ほどのボーナスを与えた。傷ついた中村氏は1999年に45歳で米国に行き教授になった。これに対し日亜化学は中村氏が営業秘密を漏洩したとして米国の裁判所で訴訟を起こした。すると中村氏は会社が発明者である自身に適切な補償をすべきだとして逆に訴訟を起した。会社の執拗な報復とうんざりするような法的争いを経て中村氏は8億4000万円の支払いを受けることで会社と合意した。この訴訟は日本だけでなく世界の企業に大きな影響を与えた。これを契機に会社の社員が技術を発明した場合の報賞体系がより明確に設定され、日本経団連は政府を説得し発明者個人ではなく会社が特許を所有できるよう法律を改正した。

 
中村氏は会社のすべての面に嫌気が差したのではない。中村氏は日亜化学に入社し会社の現場でさまざまな技術を学び、これは後にノーベル賞研究をする時の大きな資産になったと話す。また、1989年にフロリダから会社に復帰した後、失敗の可能性が大きい青色LED開発を提案した時に創業者の小川信雄社長から多くの支援を受けた。日亜化学と激しく争ったが、中村氏は小川社長を最も感謝している人に挙げている。

中村氏の挑戦はまだ続く。中村氏は2008年に著名なベンチャー投資家のビノード・コスラ氏とともにSORAAを創業した。目標はさらに効率的な窒化ガリウムLEDチップを作るということだった。数千億ウォンの投資に比べまだ実績は貧弱だが、革新技術は開発され続けている。

中村氏の受賞はノーベル賞に渇望する韓国社会に興味深い主題を投げかける。毎年10月になるとメディアは韓国がノーベル賞を取るためには成果を要求せず、基礎科学に長期投資しなければならないという科学者の主張を載せる。原論的にはもっともな言葉だ。しかし国民の税金に全面的に依存する基礎科学にそのような中途半端な論理で資金を投入することはできない。むしろ2014年ノーベル物理学賞分野のような、社会が必要とする、そのため事業性が高い課題を選択して集中支援すれば短い期間でも成果が出て経済も発展できないだろうか。こうした研究は性格上目標がはっきりしている。「この実験を一度やってみよう」ではなく「何かを作ってみよう」だ。目標が設定されれば集中的に働く韓国人の性格にも合う方向だ。科学高度化と事業化という2匹のウサギを両方捕まえるなら市民が科学技術にさらに多くの喝采を送らないだろうか? 科学界と政府の知恵が必要だ。

金善栄(キム・ソンヨン)ソウル大学生命科学部教授


<ノーベル賞の話>2014年物理学賞、中村修二(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP