주요 기사 바로가기

【中央時評】光復70年、新冷戦のタラップを警戒する=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.01.19 12:35
0
光復(解放)と分断70年、韓日国交正常化50年。だが分断はいまだに冷戦の足かせから解放されず、韓日関係は今、あるメディアの表現どおり「複雑骨折」状態だ。一日も早くこのような非正常的な関係を「正常化」させなければならない。

だからこそ朴槿恵(パク・クネ)大統領の新年記者会見にかける期待が少なくなかった。歴史的分岐点を象徴するレトリックや構想が出てくるのではないかと思ったからだ。だが前向きな姿勢は評価しながらも残念がっている世論の雰囲気だ。理由は明らかのようだ。対話をすると言いながらも実際には非妥協路線を守っている姿だからだ。もちろん政治指導者が向かい側に何があるかも分からず川を渡るにはリスクが少なくない。しかし渡らなければリスクがないというわけではない。別のリスクが隠れている。昨今の南北、韓日関係の現状ではないだろうか。

 
他国と交渉する時、政治指導者は未知の世界と冒険のゲームを行わざるをえない。北朝鮮や日本の「信頼味」を確認することもまた勝ち取ることも難しい。だが朴大統領は対話するとしながらも依然としてこうした「信頼性」に執着している姿だ。前向きな対話と信頼性の要求を不明瞭に妥協させているように見える。

誰もが執権3年目の今年をゴールデンタイムだという。このゴールデンタイムを逃せばレームダックの危険の中で南北関係も、韓日関係も「正常化」の動力を作り出しにくいとみられている。それで私たちは米国とキューバの関係正常化のような画期的な正常化の構想を朴大統領の記者会見に期待したのだ。

キューバとの関係正常化の措置を断行したオバマ大統領。昨年11月の中間選挙で上下両院を共和党に譲り渡した彼だ。「世の中の事情を知らない」オバマの外交手法という共和党の非難に苦しめられている。だが敵対国との関係正常化を自身の「外交的遺産」として作り出している。イランとの核交渉やミャンマーとの関係改善に続いた措置だ。敵対国の内部から変化を模索しようとする包容政策を現実化しているのだ。こうした包容政策の波が韓半島(朝鮮半島)にも伝播してこないかと思う期待が少なくなかった。

だが期待もつかの間。今、朝米関係は悪化の一途だ。国連での人権圧迫に続きソニーハッキングに対する制裁、金融制裁など圧迫がより一層強まっている。韓米連合軍事訓練を中断すれば核実験を中断できるという北朝鮮の提案も一蹴している。こうなると北朝鮮はロシアに接近している。ウクライナ侵攻で西側世界から孤立しているロシアだ。


【中央時評】光復70年、新冷戦のタラップを警戒する=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP