주요 기사 바로가기

南シナ海判決で体面傷ついた中国、出口戦略は(3)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2016.08.16 13:58
0
南シナ海は中国の崛起が継続する限り、今の米国がその影響力を持続する限り、アジア・太平洋地域の潜在的な火薬庫になるものとみられる。習近平時代の中国復活の象徴である「一帯一路(One Belt One Road)」プロジェクト成功のための核心通路であり、米国の立場としてはこの海域が中国の膨張阻止に焦点を合わせて前面に出した「アジア重視政策」の最前線という点からだ。両国ともに退くことはできない「戦略海域」なのだ。

海岸線の長さ1万8000キロ。15世紀まで最強の海洋国家として君臨した中国は近世に入って海を制覇した西欧列強と日本から「恥辱の100年」(1840~60年のアヘン戦争以降1949年の中華人民共和国樹立まで)を体験した。侵略ルートは海だった。歴史的な傷が攻撃的な海洋政策に出てくるという分析もないわけではないが海紛争に臨む中国の形態は多分に威嚇的で覇権的だ。

 
南シナ海の判決とTHAADイシューをめぐって過度に反応してきた中国が遠からず水位調節に出るだろうという展望も出てくる。

南シナ海の関連諸国との過度な政治・軍事的な緊張状況が一帯一路プロジェクトの成功に邪魔になりうるという点を中国指導部が知らないはずがないばかりか、来年秋の第19回党大会を前に現在中国が展開した戦線があまりにも拡大しているという分析からだ。パク・ビョングァン国家安保戦略研究院東北アジア研究室長は「国内経済は良くないが、対外的には南シナ海と東シナ海(尖閣)、黄海(THAAD)、台湾(民進党)などいわゆる『四海問題』と戦っている」として「徐々に状況を収拾していくだろう」と診断した。パク室長は「THAAD問題も『韓半島(朝鮮半島)配備計画撤回』という目標をあきらめはしないだろうが、韓国との破局を迎える状況は作らないようだ」として「9月初め杭州主要20カ国(G20)首脳会議が主な契機になるだろう」と話した。彼は「韓国政府はG20首脳会議をうまく活用しなければならない」ともつけ加えた。

シン・ソンウォン国立外交院経済通商研究部長は「中国は長いタイムテーブルで動くだけに、近く冷静モードに転じるだろう」と話した。

国際舞台で事実上「恥」をかかせたフィリピンとの対話そのものを冷遇した中国は12日、ドゥテルテ比大統領の特使であるフィデル・ラモス元大統領と傅瑩・全国人民代表大会外事委主任との会談を通して「南シナ海緊張緩和のための対話の必要性について合意した」という共同声明書を出した。(中央SUNDAY第492号)


南シナ海判決で体面傷ついた中国、出口戦略は(1)

南シナ海判決で体面傷ついた中国、出口戦略は(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP