주요 기사 바로가기

【社説】走る人工知能、這う「教育知能」=韓国(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2016.03.20 13:18
0
人工知能(AI)が人類の文明を変える世界史的革命として近づいている。人間代表の李世ドル(イ・セドル)九段とグーグルディープマインドの「アルファ碁」が真っ向勝負した世紀の囲碁対局が投げかけたメッセージだ。18世紀の機械化、19世紀の大量生産、20世紀の自動化・デジタル化の産業革命とは比較にならない21世紀の第4次産業革命が秒読みに入ったのだ。いわゆる「アルファ碁現象」だ。AIを中心にロボット工学、バイオ・ナノなど先端技術の融合・複合が率いる新たな革命は人類の日常だけでなく経済・産業地図を根こそぎ変化させると予想されている。

今回の囲碁対決以前にも第4次産業革命の波高は予告された。今年初めにスイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム(WEF)では今後5年以内に700万件の雇用が機械に代替され、新たな雇用は200万件にとどまるだろうという見通しが出された。

 
AI発の第4次産業革命が本格化すれば人間が機械と雇用をめぐって“ジャングルゲーム”を行いかねないという意味だ。WEFは現在の世代の子どものうち60%がいまは実体もない職業を持つようになると予想した。そのようになるなら世界的な考古学者ゴードン・チャイルドが『人類史の展開』で新石器革命が人間の生活をまるごと変えたと述べたことよりもさらに急激な人類史の激動ではないだろうか。科学者がAIの誕生をビッグバン、生命の誕生とともに「宇宙の3大事件」に挙げる理由があるのだ。

こうした革命の波高は大韓民国としては危機であり機会だ。李世ドル九段が連敗の衝撃の危機をこらえ「神の一手」で貴重な1勝を上げたのが良い教訓だ。第4次産業革命時代の核心は人材だ。人材は教育から生まれる。落伍せず先進強国へと跳躍するには古い教育システムを作り直さなければならない。アルファ碁創始者のデミス・ハサビスのように多様な想像力と創造力、融合型思考を持つ人物が国家競争力を左右する時代であるためだ。1人当たり国民所得100ドルの世界最貧国だった大韓民国を世界輸出5位、経済規模12位の経済強国に載せた力も事実教育だった。また別の「漢江(ハンガン)の奇跡」を作るには“追撃型教育”のパラダイムを“先導型”に転換しなければならない。それでこそ創意融合型人材の養成が活発になる。

まず小中高校の教育生態系を変えなければならない。たい焼きのような“死んだ教室”を生き返らせることが急がれる。討論は影も形もなく学生の実力差を考慮しないで同じように覚えるように教えてスティーブ・ジョブズやハサビスのような人物が出てくるだろうか。(中央SUNDAY第471号)


【社説】走る人工知能、這う「教育知能」=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP