주요 기사 바로가기

【時論】恐竜絶滅以来最も多くの生物が消えている(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.10.15 17:37
0
国際社会ではポスト2015開発アジェンダ(post-2015 development agenda)樹立を控えているが、生物多様性と長期的な人間社会開発の関連性の重要性を考えれば、いま平昌で開かれているCOP12は時宜を得ていると判断される。

国連のミレニアム開発目標(Millennium Development Goals=MDGs)のうち7番目の目標(環境の持続可能性の確保)に明示されているのが生物多様性だ。それだけ人間の発展で重要な役割をする。しかし今までは生物多様性の保全を環境問題に限定して目標を設定したため、他のミレニアム開発目標を達成するうえで生物多様性の重要性が十分に反映されなかった。幸い、現在進行中の持続可能な発展アジェンダ議論を継続すれば、生物多様性が遠からず開発アジェンダ全般にわたり主流として登場すると期待される。

 
愛知生物多様性目標の達成は、飢餓および貧困の減少、人類の健康増進、エネルギー・食糧・飲料水の持続可能な供給など、ポスト2015開発アジェンダで扱っている主な目標を達成するのに大きく寄与することになるだろう。そのためには小さな実践が重要だ。まず自然資源をより効率的に使う必要がある。私たちの消費形態を見直したり変える必要がある。

今回の会議期間中に公開された「地球規模生物多様性概況第4版(GBO-4)」を見ると、実際、ある項目では進展がみられる。しかしほとんどは2020年までに目標を達成するため、より多くの努力が必要であることを示している。今の私たちの行動が2011-2020年生物多様性戦略計画が成功するかどうか決めることになるだろう。

現在、愛知ターゲットは2020年までの中間地点に向かって走っている。この時点で生物多様性損失を中断するための努力が重要だ。また、地球の生物多様性に対する責任ある管理を奨励しなければならない。単に未来世代に対する責任を共有するレベルを越え、いくつかの経済的な事項まで具体的に計算するべき時期であるからだ。

アヒム・シュタイナー国連環境計画(UNEP)事務局長

◆外部者執筆のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。


【時論】恐竜絶滅以来얍も多くの生物が消えている(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP