주요 기사 바로가기

【取材日記】サッチャーと李承晩を改めて考える=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.04.11 13:20
0
「鉄の女」と呼ばれたサッチャー元英国首相。彼女の訃報に接し、李承晩(イ・スンマン)初代大統領を思い出した。サッチャーは国際通貨基金の救済金融を受けるほど危機だった英国を再建し、李承晩は独立運動を経て大韓民国を創建したためだけではない。2人は共産主義と正面から対抗した人生も似ているが、事後評価議論まで似ている。

いまロンドン議会には弔旗が掲げられている。追悼の列が続く。自宅前には花束とともに「愛する祖国を救ってくれてありがとう。私たちが迎えた最も偉大な首相でした」と書かれたカードも置かれているという。

 
正反対の風景も見られる。英日刊紙ガーディアンは「生前の敵たちは酷評を浴びせ、フェースブックとツイッターなどではサッチャーの死を祝う書き込みが上げられた」と伝えた。 「魔女は死んだ」としてシャンパンを開ける人もいる。ある市民はサッチャーの自宅前に牛乳1本を置いていった。この市民はワシントンポストのインタビューで、「幼い時サッチャーに牛乳を奪われた。彼女は労組を瓦解させ、公共住宅政策を壊し、根本的にこの国を分裂させた」という話で「牛乳1本」の意味を明らかにした。

「牛乳1本」の歴史はサッチャーが1970年に教育相を務めた時から始まる。予算を減らすため小学生の無償牛乳給食を廃止した。当時英国の福祉水準はすごかった。その時代を懐かしがる人たちは福祉費用を減らした新自由主義者のサッチャーを激しくののしる。サッチャー支持者が見ると慢性的な英国病を退治した英雄だが、どのような視点で見るかにより変わる。

このところ韓国で広がる李承晩の評価をめぐる議論がオーバーラップされる。昨年11月に公開された動画「百年戦争」は、李承晩を親日派であり道徳的破廉恥漢と非難する。一方でまもなく公開される動画「建国の予言者李承晩」は彼の独立運動と建国政治を肯定的に再評価する。

サッチャーはそれでも良い方だ。李承晩大統領は4・19革命で下野した後、寂しい死を迎えずっと独裁者と言われ続けた。彼の人生を総合的に見つめようとする動きは最近のことだ。

もうひとつ違いがある。親日派議論で見える進歩左派陣営の国に対する認識だ。社会民主主義連帯のチュ・デファン共同代表によると、欧州の左派はすでにずっと前に「先進国型進歩」に進化した。国を絶対化しようという話ではない。解放68年、建国65年を迎える今日まで大韓民国の建国自体を無化させるような姿が問題だ。大統領評価論争の水準を高めなければならない。保守・進歩がともに努力するべきだが、進歩陣営が先に解決すべき問題がある。建国に対する見方の調整だ。

ペ・ヨンデ文化スポーツ部門記者

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP