주요 기사 바로가기

【コラム】韓国の太極旗ジレンマ(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.03.02 10:02
0
ワールドカップ以降、政治集会の現場では、太極旗の役割をろうそくが引き継いだ。ワールドカップからそれほど遠からず発生したミソンとヒョスンの2人の女子中学生事件が契機だった。米軍装甲車にひかれて死亡した年若い少女に対する追慕、闇を照らす希望のメッセージ、非暴力と連帯の象徴という意味が大きかった。ここに文化行事が結びついたろうそく集会は、2000年代の代表的な集会デモ方式としてその地位を確立した。

そのろうそくのあかりが非暴力市民の革命的エネルギーを発している今日、再び戻ってきた太極旗を見つめる心境は複雑だ。国民統合の象徴としての太極旗が特定集団の専有物や政争の象徴のように映っているためだ。さらに、三一節(独立運動記念日)行事で、太極旗の横に大型の星条旗を一緒に掲げる場面は、いくら考えてもナンセンスだ。弾劾反対の意志と誤解されるのではないかと三一節に太極旗を掲げることが敬遠され、光復会が「太極旗の意をき損するな」という声明まで発表する事態にもなった。三一節の市庁・光化門(クァンファムン)集会では、一方は太極旗、もう一方は黄色いリボンをつけた太極旗が登場する場面も演出された。

 
個人的には、あの広場の太極旗と同じく堪えがたいのが、朴槿恵(パク・クネ)政府が導入した新しい政府ロゴである太極模様だ。開発費5億ウォン(約5000万円)、交換費用まで合算すると計60億~70億ウォンを投じ、政府部署および傘下機関のロゴを太極模様に統合した大韓民国政府象徴(GI)事業の結果だ。太極模様の哲学的な深さと民族的象徴性を生かすことには異見はないものの、美術館・博物館・図書館・植物園などあえて政府機関であることを表わす必要のない所まで政府ロゴで埋め尽くしたその画一的な想像力にだけは同意できない。しかも、かつて国立中央図書館・国立ハングル博物館などロゴだけで機関の性格が示したもの(ピクトグラム)のほうが親切なデザインであるという指摘も多い。すでに昨年末からSNSには「ここが北朝鮮かと思った」というコメントと共に、過去と現在のロゴを比較・批判する掲示物が人気で拡散している。事業を進めた文化体育観光部は否定しているが、太極ロゴ開発に崔順実(チェ・スンシル)一派が介入したという疑惑も登場した。すでに開発したロゴを廃棄するのはどうかと思うが、一部機関については再調整の検討が必要なように思う。

ヤン・ソンヒ/文化部長


【コラム】韓国の太極旗ジレンマ(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP