주요 기사 바로가기

日帝が線路を敷いて半分になってしまった独立活動家の家(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.08.16 14:22
0
臨清閣は朝鮮中期の1519年に建てられた。世宗(セジョン)の時期に答辞最高の中央官職である領議政(ヨンイジョン)を務めた李原(イ・ウォン)の六男で、霊山(ヨンサン)の県監だった李増(イ・ジュン)が安東に入ってきてここに住処を定め、その後は李増の三男で中宗(チュンジョン)の時期に官職の刑曹佐郞を歴任した李ミョンが臨清閣を建築した。

臨清閣がノブレス・オブリージュを象徴する空間として名を馳せるようになったのは李相龍先生のころからだ。李先生を中心に、一家から独立活動家だけで9人が輩出された。息子の李濬衡(イ・ジュンヒョン)公(1875~1942)、孫の李炳華(イ・ビョンファ)公(1906~1952)、弟の李相東(イ・サンドン)公(1865~1951)、おいの李衡國(イ・ヒョングク)公(1883~1931)と李光民(イ・グァンミン)公(1895~1946)らが独立運動を行った。夫人のキム・ウラク女史(1854~1933)と嫁のイ・ジュンスク女史(1875~1944)、孫の嫁ホ・ウン女史(1907~1997)まで合わせると一家12人が独立運動に参加した。

 
安東市はこの日、報道資料を通じて「文化財庁とともに臨清閣の原形復元事業を推進している」と発表した。2014年に1億ウォン(約969万円)を投じて臨清閣周辺施設を整備したことに続き、昨年からは4億3000万ウォン余りかけて補修事業などを進行しているという。

安東市文化芸術課のユ・ホンデ課長は「(文大統領の言及で)臨清閣の原形復元事業にさらに弾みがつく見通し」としながら「李相龍先生生家の原形復元と並行して、その揺るぎない愛国精神を賛えるための学術大会の開催や記念館の建設なども推進していく考え」と説明した。一方、文大統領がこの日の祝辞で臨清閣に言及すると、アクセスが殺到した臨清閣の紹介ホームページが麻ひするなどした。


日帝が線路を敷いて半分になってしまった独立活動家の家(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP