주요 기사 바로가기

【コラム】中国の現実主義外交、何で対抗すべきか=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.09.07 10:49
0
競争はツートラックだ。最初はイデオロギー競争だ。中国は米国の自由民主主義に劣らない指導思想を提示したがる。和諧・和而不同などの伝統思想を前面に出して「異なるけれども共存する世界」を強調している。平和と発展という公共財を提供するという意も明確にしている。一帯一路を推進しながら対象国の共同繁栄を強調する理由だ。

もう1つの競争は「同盟」だ。戦略パートナーを多く確保して国際政治での影響力を高めようとする。閻教授はその対象としてロシア・パキスタン・カザフスタン・キルギスタン・ラオスなどを提示した。戦勝節閲兵式に軍部隊を派遣した国々だ。「一帯一路」が過ぎ行く要所でもある。米国同盟である韓国が戦勝節行事に参加したことは、中国の立場からみれば大変な外交的成果であった。朴槿恵(パク・クネ)大統領を心から接待したのには、それ相応の理由があった。

 
中国の現実主義外交の攻勢は今後さらに強まるだろう。軍事的な筋力を誇示しながらも平和を叫び、より多くの国を戦略パートナーに引き込もうとする努力だ。このような中国に、韓国はどのように対抗するべきか。

孟子の話からヒントを得る。彼は「大国は小国に寛容でもって接し、小国は大国に知恵でもって接しなければならない(仁者為以大事小、智者為以小事大)」と言った。大国の仁を現代式に表現したのがまさにソフトパワーであり、平和と発展という公共財だ。中国が公共財をどれほど守るのかは未知数だ。しかし戦勝節に参加した韓国は堂々と要求できる。「大国になろうと思うならば、韓半島(朝鮮半島)の安定と発展に責任ある姿勢を取りなさい」ということだ。小国の知恵というのは、まさにそのようなことだ。

時には中国の雰囲気にも合わせてあげて利用することができなければならない。必要ならば米国との共助で大衆外交力を高めなければならない。すぐに韓米首脳会談、韓中日首脳会議などが相次いで開かれる。伝統同盟の米国、崛起する中国の間に立った韓国が信じるのは、ひたすらに知恵だけだ。孟子の言葉どおりだ。

ハン・ウドク中国研究所所長


【コラム】中国の現実主義外交、何で対抗すべきか=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP