주요 기사 바로가기

見当違いのゴールドマン・サックス…BRICs、MISTなど量的緩和縮小の直撃弾を受けて苦境

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.02.04 13:28
0
BRICs、VISTA、MIST。

多くの新造語を作り出し世界の投資資金を吸い込んでいた新興国市場が受難を体験している。流入していたドル資金が米連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和縮小とともに引き潮のように流出しながらだ。FRBが量的緩和縮小を初めて示唆した昨年6月以降に通貨価値がそれなりに維持されている国は韓国、中国、メキシコ程度だ。

 
これら新興国は2000年代以降に先進国に代わる世界経済の“新型エンジン”として脚光を浴びた。最近の苦境もそれまでに入ってきた投資金がそれだけ多かったという傍証だ。国際金融協会(IIF)によると2005年以降に新興市場に流れ込んだ資金は7兆ドルに達する。

こうしたグローバル資金追求のチアリーダーとなったのはゴールドマン・サックスだ。ジム・オニール前ゴールドマン・サックス資産運用会長は2001年にブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの頭文字を取りBRICsという新造語を作り出した。その後新興市場を対象にした組み合わせは流行のように広がった。2006年に日本のBRICs経済研究所が出したVISTA(ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)もそうしたひとつだ。2010年にオニール前会長はMIST(メキシコ、インドネシア、韓国、トルコ)を代替走者として掲げた。だが、いざこれら新興国に危機が迫るとゴールドマン・サックスはいつそんなことを言ったかというようにとぼけている。「好景気の時には新興国も国ごとに異なる評価を受けるが危機の時は違う。新興市場はすべて同じだ」(ブランクファイン会長)ということだ。新興国市場がこのようにひとまとめの待遇を受けるのは結局基軸通貨を持つことができないためだ。先進国からドルを調達するほかなく、ドルの流出にしたがって市場が大きく左右される。



関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP