주요 기사 바로가기

【噴水台】金正恩委員長の献身?

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.06.12 09:44
0
「携帯電話に『ノーサービス(No Service)』が現れた。私たちは未知の世界にいた」

先週末、オーストラリアのあるニュースサイト(news.com.au)に北朝鮮羅津(ナジン)・先鋒(ソンボン)〔羅先(ナソン)〕経済特区訪問記が掲載された。英国旅行作家、トミー・ウォーカーが書いた文章だ。訪問時期は今年3月初めに推定される。「開放都市」という羅先特区でウォーカーが受けた印象は「過去に埋もれた都市、情報が遮断された世界」だった。「世界の所々を行ってみたが、羅先で最も大きな文化衝撃を体験した」とも話した。「建物の壁に広告はなく、政治ポスターだけだった。カジノにはダイヤル式電話機があった。羅先市場ではタバコ200本がただ3ドル(約325円)だった。一行とこの前にあったベトナム米朝首脳会談に関して話した。北朝鮮ガイドが結果を尋ねた。まだテレビに出なかったせいか北朝鮮住民は誰も会談の内容を知らなかった」。北朝鮮朝鮮中央TVが首脳会談の内容を伝えたのは会談決裂6日後である3月6日だった。

 
昨日はより衝撃的な北朝鮮関連ニュースが出た。公開処刑に関する内容だ。国際人権保護団体「転換期正義ワーキンググループ」が脱北者600人余りをインタビューして報告書を作成した。「処刑対象者の幼い子供に強制的に処刑場面を見させた」という証言もある。事実であれば極限の恐怖政治に他ならない。

このような目撃談があるにもかかわらず、他の主張も堂々と提起される。「韓国大学生進歩連合」が8日、ソウル明洞(ミョンドン)で開催した「金正恩国務委員長研究会発表大会」でだった。「住民のための金正恩委員長の献身は世界の有名指導者の中でも探し難い」「愛と信頼の政治を実現した」などの発表が出た。本当にこのように思うのか、それともただ関心を引こうとする逸脱なのか。少なくとも一つは明らかだ。2019年大韓民国はこのような主張が可能な社会だ。北朝鮮はどうだろうか。

クォン・ヒョクジュ/論説委員

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP