주요 기사 바로가기

【中央時評】道徳的原則と現実的外交安保=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.11.15 14:04
0
最近ある討論会で官界・学界・政界を経験した元大使が話した。韓国の外交安保政策はあまりにも「道徳的原則」にこだわり過ぎているのではないかということだった。北東アジア情勢の激変に「現実主義的」に対応しなければいけないが、韓国の外交安保当局者にこうした認識が見られないということだ。「キッシンジャーのような現実主義的戦略が必要な時期だが、北朝鮮の“誠意”や日本の歴史認識など道徳的な問題に拘束されている」ということだ。

最近、各種会議に行くと、キッシンジャーのような“策士”による外交的突破が必要でないかという主張が少なくない。南北対峙と韓日葛藤のトンネルに終わりが見えないからだろう。キッシンジャーは国際関係で道徳的な原則より、現実的な関係改善を優先視する理論家であり実践家だった。このためキッシンジャーは常に勢力の均衡を重視した。キッシンジャーの持論のように、北東アジアは1972年の米中和解後、一種の勢力均衡を維持してきた。

 
しかし今この均衡が崩れかけている。北朝鮮の核開発、中国と日本の軍備増強、領土紛争、民族主義的な動きなどで、北東アジア情勢は非常に危険だ。元豪首相のキャビン・ラッドのような政治家は、存在するすべてのものを危険にする「実存的脅威(existential threat)」が登場していると話すほどだ。ところが不幸にも北東アジアにはこれを安定させる現実的な努力も外交文化も見られない。外交の論理が政治と道徳の論理に圧倒されているからだ。

外交安保政策には常に道徳的原則と現実的接近の間に緊張があるものだ。キッシンジャーの回想がリアルに感じられる。「ホワイトハウスに入ってぶつかった最も深い悩みは、大統領が『核兵器以外に他の対応方法がないではないか』と述べた時だった」という。ソ連を非道徳的国家として追い込めば核戦争の危険が高まり、妥協の姿勢を見せれば核対決の主導権がソ連に渡る危険があったからだ。ハーバード大法大教授のメアリー・グレンドンが著書で伝えるキッシンジャーの回想だ。

いま韓国の外交安保政策担当者も似た悩みを抱えているかもしれない。朴槿恵(パク・クネ)大統領が北朝鮮や日本の“誠意”以外に対応方法はないではないかと話しているからだ。キッシンジャーのようにどう対応するべきかという問題は少なくないだろう。しかしこれを悩む姿はほとんど見られない。すべて大統領の「言葉」の復唱に汲々としている印象だ。このため専門家の間では、道徳的原則を強調する朴槿恵政府も、関係の改善は現実的に模索する必要があるのではという主張が提起されている。あたかも反共保守の強硬派ニクソン大統領がキッシンジャーの策略によって米中デタントを開いたような外交安保戦略のことだ。理由は明らかだ。朴大統領の韓半島信頼プロセスと北東アジア平和構想が道徳的原則の枠にはまり、一歩も進展していないからだ。


【中央時評】道徳的原則と現実的外交安保=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP