주요 기사 바로가기

【コラム】韓国侵略の名分になった『日本書紀』の間違いを探して(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.12.20 13:58
0
記録は生命だ。棺の蓋が閉められていても記録があれば永遠の命を得ることができる。記録されていなければ最後にはかすんでいってしまう。どれほど輝かしい文明や歴史であっても避けられない宿命だ。そう、「忘れられてしまった鉄の帝国」伽耶のように。どうして伽耶はそこまで記録を無視したのだろうか。古代国家の記録は完全ではないが、どうして高句麗のような碑文さえ残さなかったのだろうか。

おそらく最後まで中央集権化を成し遂げられなかったことが最も大きな原因だったかもしれない。小国連合体としては、ある一国の目立った行動がなかなか容認されなかったのかもしれない。やはり小国連合体だった新羅の場合、中央集権の軸が用意された智証(チジュン)王(在位500~514)以降に碑文が登場したことから考えてもそうだ。だからこそ、その一つ一つがまばゆく美しく精巧な鉄器と土器製品を、競争的に作り出したに違いない。それが記録に代わるものだと信じていたに違いない。

 
そのため、文献学が力を発揮できないところで考古学が孤軍奮闘しているが、それだけでは限界がある。むしろ偽りの記録の正否論争に手足を縛られてしまうことになる。それは伽耶をさらなる忘却の深淵へと沈み込ませることになった。伽耶を語るたびに偽りの記録の亡霊が出没するため、最初から収蔵庫の奥にしまい込み、取り出すことさえ避けてきたのだ。歴史は勝者の記録だが、記録する者がすなわち勝者でもある理由だ。

伽耶について回る亡霊とは『日本書紀』だ。『古事記』に続き2冊目に古いとされる現存歴史書物だが、最も古い正史と認められている本だ。だが、間違いや盗作が多いため自らその信頼度を損なわせてしまっている。たとえばこのようなことだ。雄略天皇9年(465年)5月条を見るとこのような内容が登場する。

「大将軍紀小弓宿禰は龍のようにすばしこく、虎のように睨みつけながら四方を見渡した。反乱を起こす群れは討伐して四海を平定した」

新羅に遠征して死んだ将軍を追慕する天皇の話だが、213年後漢の献帝が曹操を魏公に封じる策文と全く同じだ。『三国志』の「魏書 曹操本紀」の原文はこうだ。「君 龍驤虎視 旁眺八維 掩討逆節 折衝四海」。『日本書紀』はここで「君」の部分だけを「大将軍紀小弓宿禰」に変えてそっくりそのまま書き写している。同年3月条にはこのような内容もある。

「新羅の王は夜に四方から官軍が叩く太鼓の音を聞いて喙地〔喙の国=慶州(キョンジュ)〕が占領されたと知り、数百の騎兵と逃げた。(…)喙地を平定したが残兵が降参しなかった。(…)この日夕方、大伴談連と紀岡前来目連は皆、力を尽くして戦い、死んだ。(…)しばらくして残兵は自ら退却し、官軍もそれに伴い退いた。大将軍紀小弓宿禰は病気で死んだ」

慶州を平定したが、死んだのは倭軍の将帥だった。敗残兵が退却したが、勝利者も後退する。このような間違いと矛盾に比べれば、「四面楚歌」の盗作である「四面鼓聲」などはかわいいほうだ。

このような水準の『日本書紀』に伽耶についての正否論争があるのはおおよそ下記の3つほどだ。まず、562年大伽耶が滅亡すると、欽明天皇が怒りを爆発させる。

「新羅は西の蛮夷で小さくつまらない国だ。(…)恩義に背いて我が官家を打ち倒し、我が民に害毒を及ぼし、我が郡県を滅ぼした。我が気長足姫尊は(…)新羅が窮地に陥って助けを乞うていたところを哀れに思い、首を落とされようとしていた新羅の王を助け、新羅に要衝の地を与えて繁栄させた。(…)しかし、新羅は長い矛と強い弓で任那を攻め滅ぼし…」


【コラム】韓国侵略の名分になった『日本書紀』の間違いを探して(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】韓国侵略の名分になった『日本書紀』の間違いを探して(1)

    2018.12.20 13:58
    뉴스 메뉴 보기
    慶尚南道咸安(キョンサンナムド・ハムアン)の末伊山(マリサン)13号古墳で、韓国で初めて発見された、蓋石に刻まれた星座の穴。南斗六星をはじめとする伝統星座が正確に表示されている。咸安にあった阿羅伽耶(アラカヤ)は日本との交渉で中心的な役割を果たした。(写真=韓国文化財庁)
    TOP