주요 기사 바로가기

米朝の我慢比べ、位置づけ狭まった韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.04.15 08:17
0
ドナルド・トランプ米国大統領と金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長が3回目の首脳会談をめぐり「我慢比べ」に突入した。次の首脳会談開催を示唆しながらも、それぞれ相手に対して譲歩するよう通告を掲げている。

トランプ大統領は13日午前8時(現地時間、日本時間13日午後9時)、「互いの立場を十分に理解しているという点で、3回目の首脳会談は良いものになるだろう」とツイートした。あわせて「遠からず核兵器と制裁が取り除かれ、北朝鮮が世界で最も成功した国の一つになる日を目の当たりにできる日を楽しみにしている」とした。金委員長がこれに先立ち、12日の最高人民会議での演説(朝鮮中央通信13日午前6時報道)で「朝米(米朝)首脳会談をもう一度行う用意がある」とし「米国は新たな計算法を持ってこい」と要求したことに対する反応だ。トランプ大統領はツイッターで「北朝鮮の金正恩との個人的関係は非常に良好だ」と強調したが、「核兵器とともに制裁が取り除かれる日」を入れたのは核兵器と制裁を一括解除しようという「ビッグディール」原則を再確認したものと分析される。「ビッグディール」を受け入れろというトランプ大統領と、受け入れられないという金委員長が平行線をたどったハノイの2回目の米朝首脳会談から進展がないことを示している。

 
トランプ大統領と金委員長の“ピンポン”は、10日に金委員長が党中央委全員会議で「自力更正の旗印の下で、制裁で我々を屈服させることができると血眼になっている敵対勢力に深刻な打撃を与えなければならない」と宣言しながら始まった(朝鮮中央通信11日午前6時報道)。これを受けてトランプ大統領は11日午後12時(日本時間12日午前1時)、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領との会談で「制裁は維持していきたい」とし「3回目の首脳会談を開催することはできるが、段階別に進めるべきで、急ぎはしない」と正面から受けた。あわせて「さまざまなスモールディールも可能だが、今はビッグディールを議論しており、ビッグディールは核兵器を除去すること」と述べた。

これに金委員長は13日未明に朝鮮中央通信が公開した12日の演説文で「米国が対話を通した問題解決を示唆しているが、敵対視政策の撤回を無視している」と正面から受けた。あわせて「まず米国が新しい計算法を持って我々に近づくことが必要だ」とした。金委員長が「勇断」を要求すると、トランプ大統領は「核兵器と制裁が同時になくなる日」と答えたのだ。

両首脳が見せたギャップの核心は北朝鮮に対する制裁だ。トランプ大統領は11日(現地時間)に韓米首脳会談に臨みながら、開城(ケソン)工業団地の再稼働と金剛山(クムガンサン)観光の再開に対して「今は適切な時ではない」と線引きをした。文大統領が関連言及を取り出す前だった。米行政府の核心当局者は、これに関して「国務省だけでなく、米国政府全般が大統領と共有している認識」と韓国当局に説明した。結果的に、南北首脳会談を通して米朝を仲裁しようとしている文大統領の負担だけが重くなった。

金委員長が12日の演説で、韓国政府に向かって「おせっかいな『仲裁者』『促進者』の振る舞いをするのではなく、民族の一員として気を確かに持って自分が言うべきことは堂々と言いながら、民族の利益を擁護する当事者にならなければならない」と要求したことが代表的だ。文大統領は15日に青瓦台(チョンワデ、大統領府)首席・補佐官会議で4回目の南北首脳会談構想を含めたメッセージを北朝鮮に対して出すという。

金委員長は同時に3日間のピンポンゲームを通じて、トランプ大統領に自身の立場を伝えて直接反応を聞く直取引の様相を見せた。金委員長本人が12日の演説で「我々は依然と素晴らしい関係を維持している」とし「思いつけばいつでも互いに安否を尋ねる手紙もやりとりできる」と強調し、今後も必要な場合、直取引に出ることを予告した。

米ヘリテージ財団のブルース・クリングナー上級研究員は中央日報の電話取材に対して「今はワシントンと平壌(ピョンヤン)が互いにボールが相手のコートに移ったといって、相手が先に動くことを待っている状況」としながら「米朝のうちどちらが我慢強く、長く耐えられるかのゲーム」と話した。クリングナー氏は「トランプ大統領としては、正しくはなくても金委員長が核ミサイル試験さえしない限り、成功だと主張するだろう」としながら「北朝鮮が、米国の要求を受け入れるか、過去のように挑発を通じて譲歩を要求するパターンに戻るかの選択状況に追い込まれた」と話した。

仲裁者役に関し、外交安保核心当局者は「韓国は常に韓半島(朝鮮半島)問題で『当事者』として臨んできた」とし「仲裁者概念は米朝関係を促進するために使った表現であるだけで、我々の当事者の役割を忘れたことは一時もない」と強調した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP