주요 기사 바로가기

【コラム】日本の過去の過ちを中国は踏襲するのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.12.07 08:01
0
中国山東省威海劉公島に行けば、「中国甲午戦争博物館」がある。甲午戦争と呼ばれる日清戦争(1894-1895年)敗戦90年だった1985年3月に開館した。この戦争で敗れた清は屈辱的な下関条約に署名した。9月に訪れた博物館には「国家的恥辱を忘れるな(勿忘国恥)」というスローガンが掲げられている。

東アジア文明の「起点」との自負心が強い中国人は、近代に入って日本に追撃され、2回も侵略されたため、被害意識が強い。そのためか、日本と日本人の悪口を言う中国人をよく見る。

 
ところが最近、国際法学界で日本人が中国の悪口をよく言うという声が聞こえる。日本の海洋専門家は「日本軍国主義者が満州事変(1931年)に続いて太平洋戦争(1941年)を起こし、米国の海洋覇権に挑戦して滅びたが、中国が最近、排他的核心利益を前面に出して海洋崛起を叫びながら日本の過去の過ちを踏襲している」という主張をするという。中国の浮上を深刻な安保脅威と考える日本の認識が反映された論理だ。日本軍国主義者の過去の態度を皮肉りながら日本の作家の司馬遼太郎は「酒に酔って馬に乗って走るキツネのような国」と自国を叱責した。

現在の中国を過去の日本軍国主義と同一視するこのような非難を聞けば、中国人は怒るだろう。平和共存と共栄を強調する「中国の道(China’s Path)」に進んでいるのに、日本が中国の戦略的意図を悪意的に歪曲していると反論するのは明らかだ。

しかし中国は言葉でなく行動を示してこそ、周辺国の共感と信頼を得ることができるのではないだろうか。そのような側面で今月中に予告された韓中海洋境界画定会談は韓国だけでなく中国にも機会となる可能性がある。

排他的経済水域(EEZ)は沿岸国の海岸線から200海里(約370キロ)までだが、西海(ソヘ、黄海)は狭くて400海里にならないため、韓中両国が談判を通じて境界線を引かなければならない。中間線を引くのが最近まで国際社会で通用してきた慣例であり常識だが、中国はその間、大陸棚に基礎とする海岸線の長さや人口を勘案するべきだと固執してきた。このため86年以降、結論を出せなくなっている。

敏感な海洋境界画定問題を首脳会談テーブルにのせるほど、朴槿恵(パク・クネ)・習近平パートナー体制で韓中関係はいつよりも良いという評価を聞く。ちょうど韓国国会の韓中自由貿易協定(FTA)批准案処理で両国関係は順調だ。今はもう韓中関係が本当に良いかどうか西海で判断してみる時だ。中国が力を前面に出して韓国に対して我を張れば、中国が海洋覇権を追求すると非難する日本の論理に力を与える格好となる。中国が小利のため大利を失うことがないことを願う。

チャン・セジョン中央SUNDAY次長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP