주요 기사 바로가기

【コラム】安倍首相、北東アジアの“レアルポリティーク”を振り返るべき(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.02.03 16:17
0
これは結局成功し、オーストリアは統一過程で黙って離脱し、北ドイツの複数の国はプロイセンに列をつくった。1870-71年のフランスとの戦争で、首都パリを包囲しただけで、あえて占領しなかったのも同じ脈絡で理解できる。この戦争の勝利でドイツは統一を成し遂げた。

このようなビスマルクの冷静な国際政策をレアルポリティーク(ドイツ語で現実政治という意味)と呼ぶ。民族主義・国力誇示・自信・覇権など観念的なものに縛られず、現実的な必要性と状況に基づいて行動することをいう。国益と目的に忠実な実用主義だ。レアルポリティークで欧州は1871年の戦争後、1914年の第1次世界大戦まで40年以上、強大国間の物理的衝突を避けることができた。葛藤は外交で静かに解決された。

 
しかしその後これを破棄したドイツのヴィルヘルム2世はちょうど100年前の1914年、第1次世界大戦に巻き込まれた。忍耐が必要な外交よりも豪快に見える武力を選んだが、戦争の炎は手の施しようもなく広がり、人類の大惨事を招いた。自分と相手の力、国際的な状況を冷静に眺めず、力で相手を屈服させるという妄想に陥った代償ではないだろうか。そこから教訓を得られなかったため、歴史は結局、第2次世界大戦という悲劇として繰り返された。

安倍晋三首相がダボスでの記者会見で北東アジアの状況を取り上げながら、第1次世界大戦に言及した。旧正月の前日には独島(ドクト、日本名・竹島)問題の国際司法裁判所(ICJ)単独提訴を検討中という挑発的な発言で、旧正月の気分を損なわせた。安倍首相はビスマルクの伝記でも読んで、北東アジアのレアルポリティークをじっくりと考えるべきではないだろうか。歴史の悲劇的な反復を本当に防ごうとするのなら。(中央SUNDAY第360号)


【コラム】安倍首相、北東アジアの“レアルポリティーク”を振り返るべき(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP