주요 기사 바로가기

韓国のシルム・龍武道、アジア競技大会で見る日もくる?

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.09.19 16:21
0
大韓民国の魂が込められたシルム(韓国相撲)と龍武道が世界へ向かう。アジア競技大会の種目として進出し、「スポーツ韓流」の先鋒となるという青写真も現実化に進んでいる。

民俗スポーツのシルムは世界シルム連盟(WSF)を通じて海外に領域を広めている。私財を投じながらシルムのグローバル化に率先してきたユン・ミョンシク総裁(54)の献身の中、世界シルム連盟は2008年の創設以来、48カ国が加盟する国際団体に成長した。海外でシルムブームを起こし、国内のシルム人気を回復させるというのが、ユン総裁の発想だ。

 
世界シルム連盟は韓民族シルム大会・世界シルム選手権など国際大会を着実に開催し、シルムを“ベルトレスリング”の看板種目に育てている。目を引くほどの成果も出ている。ミャンマーで韓国シルムの普及に向けた枠が形成される。世界シルム連盟は21日、仁川大松島キャンパスで、ミャンマーのハッサン体育相とユン・ミョンシク総裁が出席した中、ミャンマーシルム普及のための了解覚書締結式を行う。シルムをミャンマーオリンピック委員会の正式種目とし、現地の小中高校シルム部創設やシルム教育プログラムの普及を奨励するという内容だ。ミャンマーの政治・経済中心地ヤンゴンに国際シルム研修院も設置する。

ユン総裁は「ミャンマーをシルム普及のアジアの拠点とする。シルムを2020年アジアビーチゲームズの種目にするのが目標。その後、アジア競技大会の正式種目にしたい」と述べた。

龍武道は2001年に誕生した新興武道だが、修練者の組織的な努力の中、国際化に弾みがついている。インドネシア・ジャカルタが2019年アジア競技大会の開催に挑戦するのが好材料だ。20日に仁川で開かれるアジアオリンピック評議会(OCA)会議で2019年の開催地が決定されるが、ジャカルタが単独候補であるだけに開催権をつかむ可能性が高い。インドネシアは米国・カンボジアとともに龍武道の修練者が最も速いペースで増えている国だ。大統領宮の警護隊も龍武道を公式武術として活用している。

ナム・ジェファ龍仁大教授は「ジャカルタがアジア競技大会の開催地に確定すれば、インドネシアでの龍武道人気にも弾みがつくだろう」とし「着実に準備していけばジャカルタ大会で龍武道が公開競技に指定され、国際舞台に登場する可能性もある」と話した。

龍武道は「完成度が高い武術に韓国的な価値を込める」という旗幟のもと、龍仁大学が創案した「フュージョン武道」。テコンドー・柔道・合気道・シルム・剣道など、さまざまな格闘技の長所を取り入れて技を完成させ、義・礼・道など韓国的な価値を融合させた。竜仁大総長時代に龍武道の誕生を主導した金正幸(キム・ジョンヘン)大韓体育会長(71)がグローバル化にも率先している。龍武道はわずか10余年間に世界40カ国に普及し、数万人が修練中だ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP