주요 기사 바로가기

【社説】文大統領、フィンランドの革新精神を学んできてほしい

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.06.11 09:49
0
フィンランドは北欧の小さな国だ。経済規模(GDP)は韓国の6分の1、人口は9分の1に過ぎない。しかし、誰もフィンランドを蔑視しない。国連が発表する世界幸福度ランキングで2年連続で1位、世界知的所有権機関(WIPO)が選ぶグローバル革新指数7位などの順位が強小国であることを証明している。熟練した労働力、水準の高い教育、政治的安定性などに基づいて毎年国家競争力ランキングで上位を占めている。

フィンランドを訪問中の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が昨日、サウリ・ニーニスト大統領と首脳会談を行い、スタートアップ分野などで両国間協力を約束した。今回の文大統領のフィンランド訪問では異例にスタートアップとベンチャー業界を中心に経済使節団が構成された。革新強国でありスタートアップ強国であるフィンランドからその分学ぶことが多いという意味だ。昨日、文大統領が視察したヘルシンキのオタニエミ団地は韓国にも有名なゲーム『クラッシュ・オブ・クラン』『アングリーバード』の出生地でもある。

 
フィンランドの革新産業の中で特に注視すべきことはデジタルヘルスケアとモビリティー分野だ。二つとも韓国では規制の障壁と利害集団間葛藤に閉じ込められてなかなか前に進んでいない分野だ。

フィンランド政府はデジタルヘルスケア事業を未来の市場として成長させるために2012年「バイオバンク法」を制定した。人体から採取した血液・組織・細胞などの遺伝情報をビッグデータとして構築して関連研究を支援しようとする目的だ。一昨年にはフィンランド国民の10%に当たる50万人の遺伝子を収集・分析するという「FinnGenプロジェクト」を発表した。昨年には医療・健康情報の2次利用を許容する法律も制定した。このような環境に力づけられ、フィンランドには世界的な製薬会社とヘルス産業企業が集まり、関連スタートアップも次から次へと立てられている。プライバシーの保護と医療民営化の不可などを理由に遠隔医療さえ許容していない韓国の現実とは対照的だ。

モバイルアプリを利用したモビリティーサービスプラットフォーム「WHIM」もベンチマーキングの対象だ。「WHIM」はバス・電車・タクシーはもちろん、さらには電動スクーターまで動員して継続して移動性を確保するサービスだ。フィンランドも「Uber」のようにカーシェアリング問題で葛藤がなかったわけではない。しかし、カーシェアリングを合法化することでタクシー料金とタクシー免許総量に対する規制をなくすなど解決策を見出すと「WHIM」のような革新的事業の登場が可能だった。

フィンランドの革新が順調だったわけではない。一時GDPの4分の1を占めたノキアがスマートフォン市場への対応失敗で没落すると危機にさらされた。2008年金融危機以降5度にわたってマイナス成長を体験するなど停滞に苦しめられたこともある。このような挑戦に対する応戦の方式が果敢な革新政策だった。

革新を貫く精神は他でもない実用主義だ。小規模の開放経済で生き残る方法はむなしい理念や非現実的な名分でない。フィンランドは一時隣国である大国のロシアと対抗していたが、生存のためには現実路線を選んだ。ロシアの影響力に振り回されていたフィンランドの歩みをめぐり「フィンランド化(Finlandization)」という侮辱的な感じの言葉まで登場したほどだ。しかし、実用主義がなかったとすればフィンランドの生存は不可能だっただろう。その生存を踏まえてフィンランドは今日民主主義と豊かさを享受する模範国家になった。文大統領がフィンランドから革新のノウハウとともにその底流を貫く実用主義の精神も体感してくることを期待する。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP