주요 기사 바로가기

【社説】銃乱射事件への対応…軍が不信感を招くとは

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.07.03 15:08
0
陸軍第22師団銃乱射事件への軍当局の対応に批判が出ている。事件発生直後の不十分な初動対処に続き、偽りの発表疑惑まで提起された。親たちは「このような状態で、どのように安心して息子を軍に任せるのか」と不安を感じている。

銃乱射事件をめぐる疑惑が膨らんだのは、犯人であるイム兵長が軍当局の発表内容と異なる陳述をしたからだ。軍当局はその間、イム兵長の検挙過程で捜索組小隊長が腕に銃弾が貫通する傷を負ったことに関し、「イム兵長の銃撃を受けてけがをした」と説明していた。しかしイム兵長は「銃が故障していた。逃走過程では銃を撃たなかった」と主張している。軍捜査機関は小隊長が受けた傷が誤認射撃によるものかどうかを調べている。軍当局は「逃走の過程で捜索チームとは3回出くわしたが、使いを頼まれて行くと話すと制止されなかった」というイム兵長の陳述に対しても、納得できる釈明を出せずにいる。

 
特に乱射事件直後、軍と中央119救助本部間の連絡が適時に行われず、生命の危機で一刻を争う状態の将兵を病院に運ぶヘリコプターの出動が50分余りも遅れたことが分かった。当時、飛行の承認を出すべき軍の通信線がすべて通話中だったという。遺族としては出血多量による死亡の可能性を疑うしかない。イム兵長を運ぶ過程で代役を動員した「偽イム兵長」からイム兵長のメモ紙非公開などの疑惑まで、軍は不信感を受けることばかりしている感じだ。もちろんイム兵長の言葉が事実かどうかは捜査を通じて確認されなければならない。しかし不透明な事件処理で不信感を増幅させている軍当局の態度は理解しがたい。

軍の生命は国民の信頼だ。国民が軍を信頼できなければ、国家安保においてこれほど危険なことはない。国防部と軍は今からでも閉鎖的な姿勢から抜け出し、真相をありのまま明らかにし、問題があった部分があれば率直に認めなければならない。そのような姿勢の変化がなければ、軍隊内の事件・事故に対応するシステムを改善する余地もなくなる。軍当局の深い自省を求める。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP