주요 기사 바로가기

家訓づくりや慈善バザー…“人格教育”に動き出した小学校=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.07.03 13:54
0
2日午前11時ごろ、釜山市金井区久瑞洞(プサンシ・クムジョング・クソドン)の斗実(ドゥシル)小学校3年3組の教室。この学校の児童50人余りが列をつくっている。横30センチ、縦60センチの韓紙に書いた家訓を受けとるためだ。家訓は、釜山市内の書道塾長や近隣学校の校長5人が書いてくれた。彼らは才能寄付ボランティアとして「家訓書き」の行事に参加した。

児童らは家訓を親と相談して決めた後、漢字やハングルでメモに書いてきた。児童らは韓紙に書かれた家訓を見てにっこりと笑った。3年生のカン・ウサン君(9)は家訓を「いつも前向きな気持ちで」に決めた。カン君は「よくかんしゃくを起こす私の性格を変えようという意味が含まれている」として「額縁に入れてリビングの壁にかけて朝夕に見る」と話した。

全国で初めて小学校で「人性(人格)文化祭」が開かれた。斗実小学校でこの日に開かれた人性文化祭は、キム・ジョンハン校長(62)の主導で行われた。キム校長は「これまで学歴中心の教育に偏っていたという反省から、人格教育に視線を転じることになった」と話した。キム校長は「セウォル号の事故をきっかけに韓国社会で基本的な倫理・道徳観が崩れたことを確認できた」として「結局は幼少時から人格教育を正しく行うことが重要だ。今回の行事を機に人格教育ブームが起きたらいい」と付け加えた。

 
文化祭には全児童1080人と保護者200人余りが参加した。保護者は子供が参加する行事の補助の役割をした。行事はこの日午前10時ごろ、5年生の児童170人余りの東莱鶴(トンレハク)踊りの公演から始まった。学生たちは釜山市(プサンシ)無形文化財第3号「東莱鶴踊り」伝授者10人余りと共に運動場で舞った。

引き続き各教室には「四字小学(生活規範などをまとめたもの)」や「明心宝鑑(高麗時代に編さんされた儒学の名言集)」の文言でキーホルダーなどの装飾品を作る「四字成語、徳性の広場」、孝に関する文を書いたハガキを親戚らに送るコーナーなどが用意された。

学校の講堂では保護者や教員らが出した学用品など2000点余りを売る慈善バザー「分かち合い広場」が催された。全物品を1点1000ウォンで売った。販売収益金は全て学校周辺の生活困難者助け合い寄付に寄託した。児童会長である6年チャン・ユニク君(12)は「家で使わない物によって隣人を助けることができてうれしかった」と話した。この学校では昨年3月から1学年あたり年間20時間ずつ人格教育を行っている。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    家訓づくりや慈善バザー…“人格教育”に動き出した小学校=韓国

    2014.07.03 13:54
    뉴스 메뉴 보기
    2日釜山市金井区(プサンシ・クムジョング)の斗実(ドゥシル)小学校は学校・家庭・地域社会が参加する体験中心の斗実人性(人格)文化祭を開催した。子供たちが東莱鶴(トンレハク)踊りの伝授者らと共に運動場で東莱鶴踊りを舞っている。
    TOP