주요 기사 바로가기

韓経:「慶州地震後、余震2200回…『マグニチュード7』起きるかも」=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.09.11 13:06
0
12日は慶北慶州(キョンブク・キョンジュ)でマグニチュード5.1と5.8の強力な地震が発生して1年になる日だ。当時、建物が崩れる深刻な状況は起きなかったが、韓半島(朝鮮半島)の計器観測史上で最も規模が大きい地震の威力にほとんどの国民が不安に震えた。7日、慶州ヒルトンホテルでは慶州地震1年を迎え、行政安全部が主催して韓国地質資源研究院が主管した国際セミナーが開かれた。地震専門家たちは「わずか一日で前震と本震に続き、1週間で再びマグニチュード4.5の地震と共に数百回の余震が続いたのは韓半島で非常に珍しいこと」と評価した。

◆地下深い震源地、岩盤が多くて被害は小さい

 
慶州地震は強度に比べて被害の規模が小さかった。行安部によると、一部の土塀が崩れて壁と柱にひびが入ったか、瓦が落ちた水準だ。

被害の規模がこの程度に終わった理由は地震震源とエネルギー、岩盤の構成が影響を及ぼしたという分析だ。普通、地震の震源が深ければ放出されたエネルギーが地表面に到達する過程でエネルギーを失う。昨年、慶州地震が起きる一カ月前にイタリアで300人の命を失わせた地震は地表面5キロメートル下で起きた。反面、慶州地震の震源の深度は11~16キロメートルということが分かった。

地震が起きた震源地周辺が岩盤であることも被害を減らした要因だった。普通、振動数が少ない低周波は建物の鉄筋コンクリートに被害を与える。階数が高いほど低周波に弱い。だが、慶州地震波の振動数は高周波に当たる13.77ヘルツだった。断層破裂がかたい岩盤地帯で起き、地震エネルギーが高周波で放出された。

◆地質研「16平方キロメートルの面積で複数の断層破裂」

地質研はこの日、慶州地震以降8月12日まで計2229回の余震を観測したと公開した。学界は地震が慶州南西側をよこぎる梁山(ヤンサン)断層とそれより西に離れたモリャン断層の間の地下にある無名断層(名前がまだついていない断層)が水平方向に北北東と南南西に滑りながら起きたと見ている。70度程度斜めに傾いた断層面で約1.5秒間、サッカー競技場2200個の面積(16平方キロメートル)にかけて破裂が起きた。だが、地震は土地の上には跡を残さなかった。2011年、東日本大地震が起きて韓半島が2~5センチ移動したことに比べられる。

地質研は地下の地震を誘発した力が次第に緩められているという分析も出した。地質研のソン・チャングク国土地質研究本部長は「慶州地震が起きた直後、1週間本震を誘発した応力がほとんど解消され、余震が減っていったことを考えると安定化の段階に入った」として「韓半島の状況を考えるとマグニチュード4中盤から6以下の中級地震が起きる確率は依然として存在する」と話した。


韓経:「慶州地震後、余震2200回…『マグニチュード7』起きるꦂも」=韓国(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    韓経:「慶州地震後、余震2200回…『マグニチュード7』起きるかも」=韓国(1)

    2017.09.11 13:06
    뉴스 메뉴 보기
    韓国地質資源研究院の研究陣が昨年9月、慶州地震が起きた震源地近くの土地に穴を掘って最近起きた地殻変動を調べるトレンチ調査を行っている。(写真=韓国地質資源研究院)
    TOP