주요 기사 바로가기

【取材日記】読者はまだ「盗作の真実」を望んでいる=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.06.25 10:04
0
16日、小説家イ・ウンジュン氏の問題提起で始まった小説家・申京淑(シン・ギョンスク)氏の日本の小説の盗作議論が1つの峠を越えるようだ。10日に満たない短い期間だったが、文学の読者らは、いや韓国社会は本当に多くのことを見聞きして感じた。まず数多くの言葉の「饗宴」があった。後世に記録として残すならば、やはり第1位の候補は申氏だ。彼女は23日付新聞のインタビューで「盗作という問題提起をするのは正しいという気がした」「いくら記憶をたどってみても(日本の作家・三島由紀夫の)『憂国』を読んだ記憶は出てこないけれども、もはや私も私の記憶を信じられない状況になった」といった釈然としない釈明で再び公憤を買った。

激動の1970~80年代を切り抜けながら民主化運動の1つの軸として韓国社会の良心的な声を自任してきた出版社チャンビの境遇も気の毒になった。危機対応能力がこの程度しかなかったというのは2番目として、本をたくさん売ってくれるスター作家に振り回されるような姿を見せた。

 
ただ良い文学作品を探して読むだけだった読者らが、「文学権力」が幅をきかせる文壇の暗い現実に対する見聞を広げたのが、今回の盗作議論の収穫といえば収穫だろうか。

飛び火は同僚作家にも及んだ。ある重鎮小説家が24日の昼間、酒を飲んだ状態で記者に電話をかけてきた。彼は「長編小説を書いていて心が苦しくなって酒を1杯飲んだ」と言った。人々が完全な作家までも色眼鏡で眺めるような印象を受けるようになったという話であった。

良い小説は、まずしっかり読まれなければなければならないと考えるほうだ。それでも露骨に面白味を追求するエンターテインメント性の小説が良い小説だという話ではない。「文学性」と呼べる、あるものを備えてこそ良い小説の範疇に入るのだ。

今回の波紋のおかげで小説の商業性と文学性について改めて考えることになった。今まで申氏の小説が2つとも備えた代表ランナー格だったからだ。文学性とは何だろうか。陳腐な表現だが、人間と世の中に対する真実を含んでいてこそ文学性のある作品と言えるだろう。私たちが申氏の小説から単純な面白味を超えて感動まで抱いたのは、作家が自身の良心をかけて世の中と闘った正直な傷跡から、ある同質性を感じたためだ。

盗作は、そのような信頼を破ってしまう行為だ。それに対する真実をごまかすような申氏の態度は、失望感をさらに大きくした。そんな点で申氏の釈明はいまだに足りないと思う。大変だが、もう一度公開の場で十分に納得できるほどの釈明をしなければならない。私たちは、よく読まれて感動的な申京淑の小説を失いたくない。

シン・ジュンボン文化スポーツ部門記者

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【取材日記】読者はまだ「盗作の真実」を望んでいる=韓国

    2015.06.25 10:04
    뉴스 메뉴 보기
    イラスト=キム・フェリョン
    TOP