주요 기사 바로가기

【社説】サムスンとハンファの自律ビッグディール…選択と集中は時代の流れ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.11.27 13:25
0
サムスングループが石油化学と防衛産業分野の系列会社4社をハンファグループに売却する。「選択と集中」を通じグローバル競争力を確保しようとする布石とみられる。今回の事業再編は売却代金が1兆9000億ウォンと通貨危機以降で最大規模という点、韓国政府や金融機関の圧迫ではなく両グループの自律的な判断という点、そしてグループ内部で事業部を統廃合する消極的な構造調整から抜け出し果敢に外部に売却した点などで際立って見える。韓国の産業史に残るだけのできごとだ。

今回売却する系列会社は非主力事業だった。サムスンは主力である電機電子部門が世界市場で追い上げられる厳しい状況だ。競争相手がアップルなど世界の超一流企業であるだけに「グローバル1位」を期待しにくい分野からは手を引くなどグループのポートフォリオを再構成するのは避けられない選択とみられる。

これに比べ化学と防衛産業が主力であるハンファとしてはスケールメリットの確保が重要だ。ハンファは今回の買収合併を通じ防衛産業部門の売り上げ2兆6000億ウォンと韓国1位に上がる。化学部門も石油精製から石油化学までグローバル水準の競争力を備えることになる。ハンファが今回のビッグディールを通じ1982年に漢陽化学(現ハンファケミカル)買収、2002年の大韓生命(現ハンファ生命)買収に続き再度成功的な買収合併のDNAを継続するのか注目される。

 
世界に目を向けると光の速度で買収合併が進行中だ。米グーグルはこの3年間に126件の買収合併を断行した。追いつくのが難しい技術障壁が存在したり忠誠度が高い使用者が多い企業、売上額はわずかだがエンジニアとチーム員が賢く優秀な人材なら果敢に巨額をつぎ込んで買収するのが大勢だ。反対に既存の主力事業を放棄するケースも多い。米IBMはPC事業を中国レノボに売却し、グーグルは携帯電話製造のために買収したモトローラをレノボに売却した。ゼネラルエレクトリックも仏アルストムの発電設備を買収し100年の伝統の家電事業部を売りに出した。

先進国の企業は高付加価値事業に集中し、既存の主力事業を譲り受けた中国企業は世界の汎用製品市場で支配力を拡大するウィンウィンゲームがせわしなく進んでいる。これに対し韓国企業はこれまで1度始めた事業は容易に撤退することができなかった。だが、これ以上「水平的系列化」や「護送船団式経営」「タコ足拡張」は持続不可能だ。「大石死せず」という考え方も消えて久しい。核心事業に集中しグローバル競争力を確保して未来の成長動力まで発掘しなければならない時代になった。

韓国経済も政府が財政を拡大し金融を緩和するからと回復しない。産業の体質改善と構造調整なくして第2の跳躍を期待することはできない。そこでいま世界のキーワードも核心中心の事業再編、いわゆる核心能力の強化だ。また買収合併がしっかりと効果を出すには“ゴールデンタイム”が重要だ。今回のサムスンとハンファの自律的なビッグディールが韓国企業の果敢な事業再編の触媒になることを期待する。



関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP