주요 기사 바로가기

【グローバルフォーカス】北朝鮮に対する幻想から目覚める中国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2017.03.24 15:34
0
1953年以降、公式資料に現れた中朝高官訪問は計161回だ。データによると、金正恩-習近平時代の高官訪問回数は相当な程度で減った。金正恩時代に北朝鮮高官要人が中国を訪問した年間平均頻度は1.8回、中国の場合は1.25回だった。一方、金正日(キム・ジョンイル)-胡錦濤時代には年間平均頻度がそれぞれ4.8、6.6回だった。年間平均頻度の上で、現時期は中朝関係において最悪だ。

われわれのデータは、中国が金正日時代に北朝鮮のトップダウン式改革を誘導するために努力していた点をはっきりと示している。中国は2000年から2011年まで中国を訪問した金正日に自動車・光ファイバー・携帯電話・太陽光パネル・LCD工場、ソフトウェア研究センター、情報技術(IT)団地を視察させた。金正恩時代にはただの一度もない。北京当局が北朝鮮の改革・開放のための努力を金正恩時代に断念したことを意味しているのかもしれない。

 
このようなデータは中国側の主張のように、中朝関係が脣亡齒寒(互いに助け合う関係で、一方が滅びるともう片方も危なくなる)の「特殊関係」から「正常関係」に変わったことを立証する。金正恩時代には中朝首脳会談が一度もなかっただけでなく、長官級の交流も減った。下位級交流があったとしても、片方あるいは両者が高官交流を拒否したという事実は、中朝関係が下り坂にあることを示している。また、中国は危機状況で高官接触を維持しようとする熱意を失った。2006年北朝鮮の第1次核実験以降、中国は状況を落ち着かせるために11日以内に高官訪問団を派遣した。2009年5月の第2次核実験以降には中国高官の北朝鮮訪問あるいは北朝鮮高官の中国訪問を通した接触開始日は120日まで増えた。第5次核実験以降はまだ高官訪問がない。(3月1日リ・ギルソン外務省副相の訪問は彼が次官級なので「高官」(長官級)の定義に外れる)

このように数値で現れる中朝関係の衰退は、韓国や米国の政策決定者を鼓舞させるだけのことはある。中国人は北朝鮮に対する幻想から目覚めつつある。これは北京と戦略的により緊密に協業する機会を意味するかもしれない。トランプ政府の役人たちは、先月北朝鮮産石炭を輸入しないことにした中国の決定から機会を見出すことができる。

ビクター・チャ/米国ジョージタウン大教授


【グローバルフォーカス】北朝鮮に対する幻想から目覚める中国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP