주요 기사 바로가기

【コラム】職人が地域の発展をけん引しよう

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.09.23 12:23
0
どこへ行っても有名な伝統飲食店には「〇〇〇ハルモニ(おばあさん)店」という名前がつく。なぜハルモニなのか。郷愁を誘うハルモニが情緒的に客の呼び込みにつながるという理由もあるだろう。しかし何よりもその地域のハルモニが見せてくれた料理への自負心と誠意、技術などがハルモニの手作りの味に対する深い信頼につながっているようだ。過去の日の私たちの周辺には、食べ物だけでなく、韓紙、真鍮の食器など各種生活道具と関係した多くの‘ハルモニ’(職人)がいた。

日本や欧州に行く度にうらやましく思うことがある。多くの高齢者が郷土産業の主役として地域社会を支えているという点だ。韓国はどうか。その間、経済成長だけに目を向けながら忘れて過ごし、今になって観光と接続する固有文化を探しているため、その技術を持つ人はほとんどいない。最近騒ぎになった「伝統技法による国璽製作」詐欺事件もこうした事例の一つにすぎない。

 
グローバル社会で地域が競争力を確保するためには、大きな技術よりも固有の技術力を育てるのが重要だ。文化価値を考慮するなら、まず伝統職人を輩出していかなければならない。しかし地域で企業レベルの活動をする伝統職人は多くない。この人たちは技術に大きな自負心を抱いているが、事業マインドがほとんどない。非常に零細だ。

醸造業・醤油類製造業など初期資本投資が必要な事業で、資本を自分で調達する能力がある事業者は、技術力の優位性で事業をある程度運営できる。しかし初期資本を借りて始める場合、運営に困難が多い。施設よりは人材が重要な真鍮食器、韓紙などの事業を一人で運営する職人は、生計を維持するのが大変だ。売上規模が小さいからだ。技術力で市場を開拓できる事業でも、設備投資が「規模の経済」を確保できずにいる。

ドイツのマイスターは「理論-実習-現場」が連携した体系的な人材養成・供給システムを通して輩出される。マイスターは政府が規定した賃金を受ける実習生を連れて作業することで、商品の量と質で安全性を維持する。しかし私たちにはそういうシステムがほとんどない。無形文化財・名人などを指定する制度があるが、これは名誉の側面に焦点が合わされていて、経済・産業の側面に対する考慮が非常に弱い。

伝統職人の機能と職人が生産する製品は地域の伝統的・文化的価値を持つ。また地域の人材と資源を活用するという側面で産業経済的な効果も大きい。こうした職人と商品が消えるのは、個人の問題ではなく地域社会の問題だ。これを地域社会で議題化・政策化する関心と努力が求められる。

もちろん国家の関心と投資も並行されなければならない。地域の人的資源開発には‘市場失敗’が作用するからだ。地域の発展を職人が力強くけん引できる特別対策が必要だ。

ヨム・ドンミン江原(カンウォン)発展研究院副院長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP