주요 기사 바로가기

【コラム】中国の「帯路外交」と西海の違法操業

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.10.13 10:35
0
また、西海(ソヘ、黄海)だ。今回は違法操業の取り締まり過程で中国人船長が銃弾に撃たれ死亡した。1992年の韓中修交以降で最も関係が良いと言うが、違法操業問題は絶えず両国関係を脅かしている。どこから解決の糸口を解かなければならないだろうか。

1年前の習近平中国国家主席の外交の動きを見直してみよう。昨年9月初めに中央アジアの歴訪に出た習主席はカザフスタン訪問(7日)で「シルクロード経済ベルト構想」を打ち出した。「中国と中央アジアを結ぶ帯状の経済回廊を作り協力しよう」という提案だった。1カ月後に東南アジアに向かった習主席はインドネシア国会での演説(10月3日)で、「21世紀の海洋シルクロード」構築を提起した。中国から東南アジア、アフリカを経て欧州に至る海上貿易の道を開こうという構想だった。「ひとつの帯とひとつの道」を意味する「一帯一路」政策はこのように誕生した。「帯路外交」の始まりだ。

 
中央アジアと東南アジア歴訪を終えた習主席は昨年10月24日に政治局全員と主要地方指導者を北京に呼んだ。主題は周辺国外交。この会議で「親・誠・恵・容」という外交路線が発表された。周辺国と「親しく、心を尽くし、互いに恵沢を分かち合い、包容する外交」を推進するという意味だ。「親・誠・恵・容」は結局「帯路外交」を実現するための哲学的布石だった計算だ。

この1年、習主席は周辺国を行き来し「帯路外交」セールスに出た。韓国とモンゴルを単独で訪問したかと思えば、先月には西南アジアを回った。小さな島国であるモルジブは海上シルクロードの重要ポイントだったため歴訪国に含まれたりもした。習主席は行く先ごとに大規模な投資計画を明らかにし、相手国とインフラ建設やエネルギー共同開発などの協約を結んだ。韓国では「帯路外交」のひとつの軸であるアジアインフラ投資銀行(AIIB)加入を要求することもした。

「帯路外交」には米国の中国包囲戦略に対抗するという政治的意図が伺える。「アジアの問題はアジア人が」という中国中心のアジア戦略も盛り込まれた。それでもこの政策はさまざまな周辺国から歓迎を受けている。中国とのエネルギー投資協力(カザフスタン・トルクメニスタンなど)、港湾共同開発協力(スリランカ・バングラデシュなど)が続いているのがこれを物語る。AIIBに加入するという国も増加している。「親・誠・恵・容」が受け入れられているという話だ。「修交後最も良い」という韓国との関係もその範疇に入れることができるだろう。

西海での違法操業取り締まり過程で中国人船長が死亡したのは残念なことだ。正確な調査と責任を問わなければならない。しかしそれよりさらに重要なのは違法を根本的に防ぐことだ。違法操業船が港を出られないようにすれば良いことだ。これは当然中国政府が乗り出して解決すべき問題だ。「親・誠・恵・容」という「帯路外交」哲学を再び言及する理由だ。

ハン・ウドク中国研究所所長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP