주요 기사 바로가기

卒業後に創業を夢見る大学生…中国は41%、韓国は6%だけ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.12.03 10:39
0
大学で建築学を専攻した魏清晨(37)は2011年に北京・海淀区の「車庫カフェ」という所を訪ねた。

スティーブ・ジョブズがガレージでアップルを創業したのに着眼して作った名前で、情報技術(IT)関連創業を夢見る若者たちが自由に集まる場所だ。魏清晨は当時フォックスコンの工場労働者らが相次いで投身自殺するという記事に接して、人の気持ちを転換できる感情と関連したソフトウェア開発を考えた。彼はカフェで会った5人とともに声、心臓、脈拍、息を通じてユーザーの感情を把握するアプリを作り出した。このアプリで昨年世界各地の3500社を超えるスタートアップが参加するフィンランドの創業腕自慢大会「スラッシュワールド」で金賞を受賞した。開発過程で中国科学院と車庫カフェの多様な創業支援サービスだけでなく現在は精華大学サイエンスパークに入居し英文版アプリを作っている。

車庫カフェが位置するのは周辺の40校余りの大学の学生が創業するために集まる政府主導の創業支援団地の中関村だ。この地域には魏清晨と同じ数多くの「創客」(革新創業者)が巣を作っている。KOTRA北京貿易館によると1年間に中関村の創業通りだけで600件の企業が誕生した。

 
こうした中国の青年たちの創業熱は韓国貿易協会国際貿易研究院が2日に発表した「韓中日青年創業、中国熱風、日本微風、韓国は…」と題する報告書でも確認できる。調査によると3カ国の大学生・大学院生のうち卒業後に創業を希望する学生の割合は中国が40.8%で優秀だった。韓国は6.1%、日本は3.8%にすぎなかった。アンケート調査は10月4~7日に3カ国の首都圏の大学生と大学院生534人を対象に進められた。

韓国の青年は主に就職の困難さ(韓国30.2%、中国10.7%、日本9.1%)のために創業を考慮するケースが多かった。やむを得ず創業戦線に方向を定めるということだ。また、失敗に対する負担(38%)を主要な創業障害要因に挙げた。中国の場合17.8%だけが失敗を懸念した。

韓国の大学生・大学院生はまた、飲食業(31.3%)のような生計型創業を望む人が多かった。これに対し中国の青年は革新型創業と関連したIT分野(20.1%)に対する関心が大きかった。海外進出を考慮する青年の割合も中国は84.6%で韓国(32.4%)と日本(16.7%)に比べ非常に高かった。

国際貿易研究院のキム・ボギョン研究員は「シャオミやアリババのようなIT創業企業の躍進と創業を応援する社会的ムードに力づけられて中国の青年の創業選好度は高いのに対し、韓国は安定的な職場人気と競争力がある創業生態系の構築が不十分で低調だ」と分析した。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP