주요 기사 바로가기

危険な時に自立するベビーカー開発の秘密=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.11.26 14:04
0
1/2
「2014工学教育フェスティバル」で国務総理賞を受けた国民大学コンピュータ工学科4年「シンギバンギ」チーム員が、受賞作「アートボックス」の前に集まった。タッチスクリーンではない布を活用した絵の入力システムだ。(写真=嘉泉大学)
来年2月、嘉泉(カチョン)大学を卒業するパク・ダユン氏(22、機械工学)と仲間たちは10カ月間、ベビーカーに取り組んだ。卒業論文の代わりに作品を設計・制作する「キャップストーン・デザイン(Capstone design)」授業を通じて「スマートベビーカー」を作るためだった。学期の初めに「下り坂で保護者がベビーカーを放してしまって子供がケガをする事故が多い」というニュースを見たのがきっかけだった。

パク氏は「モーターとセンサーをベビーカーにつければ、下り坂ではゆっくり進み、上り坂や平地では簡単に押せるだけでなく危険な時は自ら止まることが可能というアイデアが浮かんだ」と話した。学生たちはセンサーに活用するプログラム作成からベビーカーの改造のための溶接まで全過程を自らやり遂げた。彼らが出品したスマートベビーカーは27日、京畿道高陽市(キョンギド・コヤンシ)の韓国国際展示場(KINTEX)で開かれる「2014工学教育フェスティバル」で教育部長官賞を受賞する。パク氏は「頻繁な徹夜で疲れた時も多かったが、世の中になかった新しい製品で人を幸せにするのが工学部の学生の本当のやりがいだということを悟った」と話した。

 
工学教育が進化している。本・理論に帰結していた過去とは違い、製品の制作や実習中心の教育過程に変貌している。創造的な思考を育てて就職競争力も高め、学生の満足度も高いほうだ。教育部によれば昨年、キャップストーン・デザインに参加した工大生は2万4350人。前年度(1万6397人)の1.5倍だ。関連するコンテスト参加者(2万7171人)も前年度に比べ40%ほど増えた。チャン・ドンシク工学教育革新協議会長〔高麗(コリョ)大学産業工学科教授〕は「創意的な製品で世の中に寄与する『幸福デザイナー』として工大生を育てるのが工学教育の真の目標」として「このためにキャップストーン・デザイン、融合教科目や現場実習の拡大に乗り出している」と明らかにした。

教育部のハン・ソクス大学支援室長は「こうした工科大教育の革新のために全国74大学にある工学教育革新センターを積極支援している」と話した。

キャップストーン・デザインは融合的な思考を育てている。国務総理賞を受賞した国民大学コンピュータ工学部「シンギバンギ」チームは、布に絵を描けばこれをファイルに移して出力するシステムを開発した。タッチスクリーンを利用した装置とは違って布を押さえた深さによって絵の太さ・濃度が変わる。ヒョン・ドンミン氏(22)は「筆を押しつけるほど濃度が深まる水墨画の原理からインスピレーションを得た」と話した。

コミュニケーションのノウハウ、チームワークの重要性を体験する機会にもなる。センサーが内蔵された手袋とスマートフォンを活用した危険物処理ロボットを出品した東洋未来大学ロボット自動化工学部のサークル「MoAS」のソク・キファン氏(22)は「会員7人は対立もしたが対話と妥協の方法を学んだ。個人の能力と同じぐらいコミュニケーションも大切なことを悟った」と話した。就職競争力も伸ばしている。学科の友人らと共に電子義手を開発した全北(チョンブク)大学電子工学部のイ・スンテク氏(24)は今月初め、LGグループの半導体設計の子会社に就職した。彼は「面接官ごとに『どんな仕事を担当したいか』『技術的な問題はどのように解決したか』として関心を見せてくれた」と伝えた。

28日まで韓国国際展示場(KINTEX)で開かれる工学教育フェスティバルでは、共感・体験型ブース300カ所余りを設置し、韓国・海外工科大生のキャップストーン・デザイン優秀作を紹介する。教育部が主催して韓国産業技術振興院・工学教育革新協議会が主管する行事には▼工大生のための就職コンサート▼中高生のための講演・体験プログラム▼女性工学人CEO講演▼海外専門家、工科大学長・教授が参加する工学教育会議も行われる。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP