주요 기사 바로가기

<世界革新企業家、未来50年を語る>(3)エアバスのブレジエ会長…「中露が競争予備軍」(下)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.09.25 14:54
0
彼の革新は「ビズラボ(Biz Lab)」へと続いた。スタートアップ(新生創業体)にエアバスがばらまく大変革の種だ。航空産業でなくても良い。革新的なアイデアを持つ初期段階のスタートアップを発掘して、エアバス専門家たちが6カ月間にわたり技術・財務・法律・マーケティング全般を教えるプログラムを提供する。

今年3月、トゥールーズにビズラボ1号がオープンした。ドイツのハンブルクやインドでも実験を続けていく予定だ。最近ではシリコンバレーのいくつかのスタートアップに投資することを決めた。彼は「グーグル・アマゾンのように宇宙やドローン産業に参入しようとする会社の技術や精神、事業モデルは私たちにも大きなインスピレーションを与えてくれる」として「私たちが向かおうとする主経路(main track)と関連のない小規模なスタートアップとパートナーシップを強化するだろう」と話した。さらに「スタートアップの考えと創意性に扉を開けば、内部的にもあらゆるものをつくり出せる」と付け加えた。ビッグ2に安住せずに革新を繰り返す理由が気になった。

 
--なぜ革新なのか。

「国内総生産(GDP)が3%上昇すると航空輸送量は5~6%上がる。ややもすると市場需要を当てることに安住しやすい。エアバスだけでも今後9年間に受けた注文量(6400機)さえ処理しても構わないほどだ。それでも革新に固執するのは、革新が成功を決定する要素だからだ。私たちもリスクを甘受するがおもしろくて新しい航空機を作る。航空機市場は高付加価値産業だとして新たに市場に進出しようとする競争予備軍が多い。中国・ロシアが代表的だ。これらの新規競争者は脅威的だが、怖いことはない。着実に革新して競争力を積み重ねてきたからだ」

--韓国企業も革新を渇望している。

「恐らく誰よりも多くの革新をしている。ただし革新の成果を企業のタンスに入れておくのではなく、顧客と絶えず分かち合わなければならない。私たちの仕事は結局、革新を成し遂げると同時に実際の革新の果実を享受する消費者に近づいて意思疎通することだ」

◆ファブリス・ブレジエ=1961年フランスのディジョン生まれ。80年、名門を10位以内の成績で卒業。1983年クレイ・マルビル原子力発電所にエンジニアとして入社。フランス産業部・農業部公務員として仕事をしたこともある。その後軍需企業のマトラ・ディフェンス、MBDAなどで経歴を積んだ。ユーロコプター会長、エアバス最高運営責任者(COO)を経て2012年エアバス会長に就任。


<世界革新企業家、未来50年を語る>(3)エアバスのブレジエ会長…「中露が競争予備軍」(上)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP