주요 기사 바로가기

【中央時評】日本の浪漫的愛国心(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.12.03 08:58
0
浪漫的な愛国心は国境の中にとどまらない。一国の歴史的な権利は必然的に他の国の歴史的権利とぶつかる。それで浪漫的な愛国心が激しい地域では歴史戦争が起きる。伝統が断絶したことがなく歴史に対する愛着が深い漢文文明圏では、浪漫的な愛国心が特に激しい。

戦争は起こすのは容易だが、終えるのは難しい。太平洋戦争がその点を苦々しく見せている。1941年12月、日本はパールハーバーを奇襲して大きな戦果を得た。日本の希望とは違い、米国は屈服するのではなく総力戦で対応した。ついに1944年7月、サイパンの陥落で日本の防衛網が崩れ、日本の敗北は確実になった。しかし戦争は1年以上も続き、戦傷者の多数がこの時期に出た。

 
それでも実際の戦争は戦勢が傾けば終わる。歴史戦争は決して終わらない。いつまでも国々と民族の間の関係を悪化させる。

1894年5月、日本軍4000人が済物浦(チェムルポ)に上陸した。朝鮮の要請はなかったが、内乱が起きた朝鮮で居留民を保護するとして日本が一方的に派兵したのだ。この出兵が日清戦争、日露戦争、朝鮮合併、満州事変、日中戦争につながり、ついに太平洋戦争を招いた。当時日本軍を指揮した大島義昌少将の曽孫が安倍晋三首相だ。祖父の岸信介首相が戦犯として収監されたという事実と、曽祖父が初めての海外出兵を指揮したという事実を安倍首相が重く受け止め、正しい教訓を得ることを希望する。

卜鉅一(ボク・コイル)小説家。


【中央時評】日本の浪漫的愛国心(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP