주요 기사 바로가기

【中央時評】NHK大河ドラマを見る理由(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.02.02 08:41
0
龍馬はこれ以上だ。司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』がヒットし、実存と加工の境界があいまいになった。実際の人物は龍馬、小説の中の人物は竜馬と区分してはいるが、すでに混ざった後だ。実際でもフィクションでも望む意味を求める方法が神妙だ。意図的な粉飾と善意の再解釈が交差する。例えば龍馬の武器密貿易が日本最初の総合商社ビジネスとして称賛されたりもする。

ただ、今回NHKが選択した主人公の西郷についてはまだ評価が分かれる。近代と反近代、革命と反革命が一身に投射されている。これは外国人が判定することではない。我々に浮かび上がるのは彼の征韓論だ。後ほど征韓論は侵略として実行された。また、日本がアジアの盟主を自負する時に前に出すアジア主義の根源としても評価される。

 
西郷の故郷でも征韓論はきまり悪い雰囲気だ。外国人に観光資源として出すには適切でないからだ。西郷に関連する遺跡には征韓の代わりに「遣韓」または「朝鮮問題」と表記している。これもまた歴史のブレンドなのかもしれない。

どの社会でも過去を振り返りながら重い教訓を得たり、消えないわだかまりを掘り出たりもする。たいてい現時点に必要とするものを探す場合が多い。日本は今、過去から新たなエネルギーを探している。それが「明治維新150年」の用途だ。

ブレンド技術に関しては卓越しているため、望む象徴と意味を抽出するとみられる。NHK大河ドラマもその一つだ。原作では朝鮮から屈辱を味わったために征伐すべきだという形で軽く通過する。ドラマではこれをどう扱うのか見てみよう。

ナム・ユンホ/東京総局長


【中央時評】NHK大河ドラマを見る理由(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP